だん路は、暖炉?

2012年05月17日

安心医療村

デイサービスセンター だん路」のある、まんのう町四條179番地地区は、
地域医療と福祉の発展を目的に医療集約地域をめざす安心医療村だん路」と
して開発が進められている地域です。


その「安心医療村だん路」に新しい医療施設、「かわむら歯科医院」が
5月17日(木曜日)に開業します。
5月12日(日曜日)には、内覧会が行われ、周辺住民の皆様が、
「かわむら歯科医院」を訪れ、綺麗な院内を見学したり、
アンケートに答えたり、粗品をもらったり、河村先生と話したりしていました。







メロメロ「明るうて、みなまっさら(新品)でええわぁ。診てもらいたいわぁ。」とか
スマイル「診察は、予約制なぁ?ほな、予約時間に来たらええんやなぁ。」とか
ニコニコ「トイレも広うてええわ。車椅子で入っても余裕があらい。」とか
オドロキ「最新の診察台なぁ。テレビ(モニター)でレントゲン見えるんなぁ、へぇ~」等など
内覧会に来られた皆様にはたいへん好評でした。

今年の2月5日(日曜日)に執り行われた上棟式の様子もご紹介します。




当日は、曇天にもかかわらず、近隣住民の方がたくさん集まり、
餅なげに参加されました。皆さんたくさん拾われて喜んでいらっしゃいました。
河村先生、ふかだクリニックの深田先生、メディカルスクェアの米田社長も
工事の安全を願って上棟式に参加されました。


「安心医療村だん路」に、これで4施設(ふかだクリニック、
四條薬局、デイサービスセンターだん路、かわむら歯科医院)が揃い、
今後ますます地域医療と福祉に貢献できる地域になれるよう、
各施設の職員一同、気持ちを新たにしたところです。

周辺住民の皆様、関係取引先の皆様、どうぞこれからも
「安心医療村だん路」の4施設をよろしくお願い致します。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 01:37Comments(0)施設

2012年05月01日

だん路の誕生日

今日で、デイサービスセンター だん路
おかげさまで2周年を迎えることができました。



そこでご利用者の皆様とピカピカ「だん路の誕生日を祝う会」ピカピカ
行いました。結婚式で使う大きなメモリーキャンドル
火を灯して、みんなでケーキを食べて祝いました。
それから、ご利用者の皆様には、記念の紅白饅頭
お渡し致しました。
スマイル「だん路も2年がすんだんなぁ。早いなぁ~。」とか
オドロキ「大きょな蝋燭やなぁ。どこにあったんなぁ?」とか
メロメロ「だん路の誕生日な。ケーキケーキもおいしなぁ。」
皆さんに笑顔が見られました。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:00Comments(0)施設

2012年02月18日

何の花?

デイサービスセンター だん路今咲いているお花を紹介します。
薪ストーブで暖かい室内で、毎日少しずつ咲いています。
利用者の皆様も、オドロキ「それ、何の花なぁ?」って興味津々です。
ブログをご覧の皆さんはわかりますか?



正解は「朝顔」です。真冬にまさか朝顔が咲いているなんて
思わなかったでしょう?

秋にグリーンカーテンを撤去した際に地面に朝顔の種が落ちて
発芽したものを、そのままにしておくと冬に枯れてしまうと思い、
また、真冬に朝顔が咲いたら利用者の皆様がびっくりするだろう
考えて、植木鉢に移植しておきました。
地面でそのままにした朝顔は枯れてしまいましたが、植木鉢に
植えた朝顔は元気に育ちました。

だん路の2階は、薪ストーブの暖気でとても暖かく、観葉植物
冬でもとても元気に育ちます。朝顔も、日照が少なく蔓の生育は
よくないですが、蕾をたくさんつけて毎日咲いています。
利用者の皆様にも、花が咲いている午前中によく見て頂いています。
ニコニコ「だん路っちゃ、2階も温いんやなぁ~。1階も温いけど。」とか
オドロキ「冬に朝顔やか、なかなか見れんなぁ。目の保養でけたわい。」とか
スマイル「他の夏のお花も見たいなぁ。もっといろんなんでけんのぉ?」等々。

今年は、薪ストーブの暖気を利用して、バナナバナナを育てたり、
冬季にハイビスカス向日葵、等を栽培して利用者の皆様を楽しませようと
考えています。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:30Comments(0)施設

2012年02月15日

美味しいバレンタイン

昨日のデイサービスセンター だん路の昼食とおやつを
紹介します。

昼食はハートハート型のライスが可愛いカレーライスカレーライスでした。
オドロキ「ご飯がハート型になっとらい!可愛い!
なんでな? えぇ、バレンタインデーやからなぁ!へぇ~。」
とか
ニコニコ「いつも楽しいお昼(ご飯)、ありがとなぁ。うちでは
こんなんでぇへんでぇ~。味もええわい。」
等々。



それから、おやつはレクリエーションも兼ねた
チョコレートフォンデュでした。
昨年のバレンタインデーにもお出ししたのですが、
新規のご利用者や、昨年のことを忘れてしまっている方で
スマイル「これ、なんなぁ?チョコレートどないすん?ぬくいんなぁ?」とか
メロメロ「パイナップルがいけらい!おいしいなぁ。80年、生とって
  こんなん食べたん初めてやぁ。何ちゅう食べもんなぁ?」
とか
ニコニコ「家におったら、こんなんたべれんでぇ。だん路に来とってよかたぁ。」とか
オドロキ「こんなん(=機械)があるんなぁ?何ちゅう料理につかうんなぁ?
  チーズフォンリュ?ジュ?デュ? デュな!それも食べたいわぃ。」
等々。

お皿に用意した、パイナップルバナナバナナハートハート型のマシュマロ
食パン食パンがあっという間になくなりました。かなり多めに用意したつもりでしたが、
今年もご利用者の皆様の食欲に圧倒されました。

温かい愛情がこもったおいしい食事 と おやつ。
これからも、デイサービスセンター だん路で楽しんでください。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 15:41Comments(0)施設

2012年01月12日

HPリニュアル

デイサービスセンター 家だん路 のホームページ
リニュアルしました。
( http://wwwa.pikara.ne.jp/danro/ )


「だん路」ってどんなデイサービス?って思われている方
デイサービスのご利用をご検討中のご家族の方
現在、他のデイサービスをご利用中のご家族の方 、も
是非、ご覧ください。

スタッフ一同、だん路のご利用をお待ちしております。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:15Comments(0)施設

2011年09月29日

シルバーウィーク

報告遅れましたが、シルバーウィークの先週は、だん路
2回にわけて敬老会を催し、ご利用者の皆様に楽しんで頂きました。

中秋の名月とうさぎうさぎをイメージした書き割り(昨年より少しグレードアップ!)を
用意してススキ彼岸花、そして月見だんご月見団子(実はゴルフボール)を飾って
紅葉秋の雰囲気いっぱいの演出ができました。

午前中は通常のレクリエーションや体操で過ごして頂き
昼食から、いよいよ敬老会の始まりです。

重箱を開けた瞬間、ご利用者からは、笑顔と共に歓声があがりました。
メロメロ「わぁ~どれもおいしそ~ぉ、うれし~」とか
ニコニコ「ご飯も栗おこわな、おこわ好きや~ぁ」とか
スマイル「このお刺身、さかな鯛なぁ。おいしわい。」とか
オドロキ「かき揚げも海老がプリプリしとっておいしわい。」など等。

午後のレクリエーションは、2組に分かれ円形に椅子を配して
「お手玉ペタンク?」で集中力を使って楽しんで頂きました。



初めは中心の高得点にお手玉を留めるのが難しかった利用者も
回数を重ねる度にコツをつかみどんどん上手になり、
緊迫した得点争いになり盛り上がって頂けました。

その後、お月見の書き割りの前で2~3名ずつ並んで
利用者さんの記念写真を撮影しました。






おやつは、秋の雰囲気で可愛いお饅頭でした。


そして最後に、すべてのご利用者さんに、女性職員が夏から
手芸クラフトテープをこつこつ編み上げたミニ籠にお菓子を
詰めてラッピングしたものと、職員手作りのカードをお渡ししました。




ニコニコ「楽しませてもろて最後にプレゼントまでもろて、ありがとなぁ」
とか
メロメロ「おやつの饅頭も美味しかったけど、プレゼントまでくれるんな。
この世の極楽やなぁ~。何が入っとるか楽しみやわぁ~」
とか
オドロキ「手作りなぁ!器用ななぁ~家で(家族)みなに自慢すらい。」とか
スマイル「家のもんにも祝うてもろたことないのに、ほんとありがとなぁ」等など
どのご利用者からも笑顔が見られ、敬老を祝った職員も温かい気持ちに
満ち溢れた二日間でした。

それから、日本秋分の日の午後は、遠足(お寺参り)の下見を兼ねて
ご利用者全員、職員全員で、善通寺(真言宗善通寺派総本山)まで
外出しました。善通寺では、お参りしたり、散策したり、甘酒を
飲んだり、石パン?を食べたりして楽しい時間を過ごしてきました。



「お大師さん参りやか、久しぶりやぁ~」とか
「甘酒おいしかったわい。麹から作っとる昔の味やなぁ」とか
「硬パンは無かったかえ?石ぱんちゃ、なんなぁ?」とか
「遠足でまた連れてきてなぁ。お参りはええわい。」など等。

ご利用者の皆さん、久しぶりの外出を楽しんでおられました。
職員にもいい気分転換になりました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:35Comments(0)施設

2011年08月30日

畑作、収穫報告2。

デイサービスセンターだん路の畑では、夏場の好天のお陰で
どんどん作物が育ち、ご利用者に収穫を楽しんで頂いています。
昨年に比べれば、収穫量も増えて茄子プチトマト、などは
毎日、昼食に活用できるほど収穫できました。

(7月12日)
前回紹介していない、南瓜ピーマンスナックキャロット等の
収穫もご覧ください。

左:(7月19日) 右:(7月27日)


上4枚:(8月2日)
ニコニコ「ピーマンも木がこんま(小さ)かったけどようなったなぁ。」とか
スマイル「南瓜もぐあい(具合)よ、でけたなぁ。」など等。

今年は、スイカが6個、実をつけて楽しみに収穫しましたが、
水遣りをこま目にしたせいでしょうか?結実から、1ヶ月半も経過したのに、
実が熟れてないものもありました。
でも甘さは、十分でしたので赤い部分だけをカットしたり、
スイカジュースにしたり、スイカシャーベットにしておやつにお出ししました。


メロメロ「スイカ甘いわい。これだけでけたら合格やろ。」とか
オドロキ「ほんに甘いで。スイカジュースやか豪華じゃわい。」とか
ニコニコ「スイカシャーベットなぁ。初めて食べらい。」など等。

先日、文章でお伝えしたゴーヤの収穫と熟れた赤い種の周り
食する前の写真もご覧ください。

オドロキ「ゴーヤの種やか食べたことなかったけど、周りは甘いわい。
冗談いよんかと思とった。」
とか、
ニコニコ「ゴーヤも小ぶりやけど、ようなっとるなぁ。」など等。

4月からスタートした畑作。これから、秋の収穫に向けて
「さつまいも」がよく育っています。楽しみです。
これから、大根の種まき等をご利用者と一緒に楽しみたいと
考えています。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 00:01Comments(0)施設

2011年08月22日

グリーンカーテン

デイサービスセンターだん路でも、夏の省エネ対策として4月から
グリーンカーテン作りに取り組んでいます。
4月から今日までの様子を紹介します。


テーブル園芸
まず、ご利用者に4月の中旬にテーブル園芸としてゴーヤの種を
蒔いて頂きました。苗用のポッドに石を敷いてスコップで土を入れ
霧吹きで濡して種を蒔いて発芽を待ちました。


発芽した苗を巻き蔓が出るまで育てて、プランターに植え替えて
グリーンカーテンのネットの下に配置しました。


スマイル「こんだけ芽が出たけど、(ゴーヤの)実ようけとれろか?」
オドロキ「ゴーヤ、蔓が出よらい。緑のカーテンでけるなぁ。」

屋外園芸
天気の良い5月中旬にご利用者に朝顔の種を蒔いてもらいました。
6月初めには、今年3月の「第5回まんのう健康・福祉まつり」の際に
社会福祉協議会の職員さんから頂いた、仲南のひまわりの種を
プランターに蒔いてもらいました。

どちらも、順調に発芽、成長して、朝顔ゴーヤとともに
グリーンカーテンネットしたに配置、ひまわりは、安心医療村だん路
敷地内にある六角堂(神様を祀っているお堂)の横に定植しました。
ニコニコ「朝顔の花が咲くん、たのしみやわぁ。」
メロメロ「ひまわり、よっけ咲いたらけっこ(綺麗)なでぇ~。」

ひまわりは、8月初旬から咲き始め今が盛りとなっています。


朝顔塗り絵展と朝顔カレンダー
7月初旬から開花し始めた朝顔にちなんで、ご利用者に朝顔の塗り絵
して頂きました。皆さん、熱心に塗り絵に取り組まれました。
個性あるたくさんの朝顔塗り絵作品ができましたので、パソコンカウンターの
上の壁を利用して作品を掲示して展覧会を開きました。



作品は、展覧会の終わった後で、自宅でも飾れる様に色画用紙の台紙に
貼って持ち帰って頂きました。
ニコニコ「みんなの(塗り絵)飾ったらけっこななぁ~。色んな花の色があってええなぁ。」
スマイル「嬉し、持って帰って飾れるようにしてくれるんなぁ。ありがとなぁ。」

それから、垣根朝顔7月のご利用カレンダーとして作って頂ました。
折り紙と割り箸と緑の針金で作って頂きました。


メロメロ「垣根朝顔のカレンダー、上手に出来たぁ~。けっこなやろぉ~。」

グリーンカーテンの朝顔は、成長するに従って色んな高さで咲きほこり、
綺麗な花を見せてくれています。




グリーンカーテン
設置から、約3ヶ月経ちましたが、残念ながら日差しを遮るまでには
成長していません。成長の様子をご覧ください。

(左:6月13日、右:6月27日)

(左:7月4日、右:7月12日)

(左:7月27日、右:8月2日)

(左:8月15日、右:8月19日)

ゴーヤの成長が8月になってようやく順調(?)になってきて葉が茂りだしてきたのですが、
7月中旬から実り始めた実は収穫せずにそのままにしておいたのでオレンジに色づき、
弾けて真っ赤な種が露出し始めています。その赤い種の周囲は、甘くて美味しいらしく
食べたいとのご利用者からのリクエストに千切って食べて頂いたりもしています。

ニコニコ「種の周りあまいんでぇ~。この種蒔いて来年家で育ててみらい。」
スマイル「緑のカーテン、まだまだやねぇ。ほんでもよう茂りだしたなぁ。」

今年は、ゴーヤと朝顔で取り組んだグリーンカーテンでしたが、
来年は、昼顔や夕顔、ゴーヤももっと大きな葉っぱの種類を選ぶなど
して、完成させたいと考えています。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:44Comments(1)施設

2011年07月25日

報告。第2回夕涼みの会

7月23日(土曜日)の第2回の夕涼みの会
昨年以上の大盛況の内に無事終了することができました。
午後6時~8時までのあっという間の2時間でした。


四條薬局の店長さんの開会の挨拶で、夕涼み会が始まりました。
金魚すくいたこ焼き焼きそば輪投げ綿菓子パターゴルフ
ポップコーンかき氷ヨーヨー釣り焼きトウモロコシ、と
今年は、全部で10個の模擬店を開くことができ、どの店も好評でした。





日没前の午後7時過ぎからは、よさこい連の皆さんの演舞
中盤のひと盛り上がりが出来ました。




そしてすっかり日が暮れて、提灯にも明かりがともった
午後8時からは共催の3所(ふかだクリニック、四條薬局、
デイサービスセンターだん路)の職員による
ドラえもん音頭と「炭坑節」の踊りを見て頂きました。


そして今年のフィナーレは、共催3所の職員が毎日練習した、
激しい動きの「ソーラン節」の踊りを見て頂きました。




オドロキ「今年は、よさこいの踊りやら、元気なソーラン節の踊りが
あって、去年より盛り上がってよかったわぁ~。」
とか
ニコニコ「用意大変やったやろぉ。いつもありがとなぁ~。楽しかったぁ。」とか
メロメロ「来年もしてなぁ~。みんなで食べたり踊りを見たりして
楽しかったわい。」
等の喜びの声が聞かれました。

最後に、ふかだクリニックの深田先生から、
来てくださった近隣、地域の皆様へ、日頃お世話になっている
感謝の気持ちが述べられ、閉会となりました。

昨年以上に盛り上がった第2回夕涼みの会。
これからも、安心医療村だん路(四條179番地地域)を
我々仲間みんなで盛り上げて地域の社会福祉に貢献し、
発展させたいと思っています。

そして、会場にお越し頂いたたくさんの皆様、
協賛、備品等を貸して頂きました関係各所の皆様、
ありがとうございました。
また、よさこい連の皆さん、当日お手伝い頂いた関係各位の皆様、
お疲れ様でした。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:10Comments(0)施設

2011年07月15日

第2回 夕涼みの会へいらっしゃい

お世話になっている近隣、地域の皆様へ
日頃の感謝の気持ち」を込めて、
第2回 夕涼みの会」を、
7月23日(土曜日)
夕方6時より 
開催します。
(夜8時終了予定)

場所はふかだクリニック駐車場横
ふかだクリニック四條薬局デイサービスセンターだん路の3所の共催で行います。





この「祭りうちわ夕涼みの会」は、昨年が初めての開催でしたが、
地域、近隣の皆様にたくさん来て楽しんで頂き、大変好評でした。
昨年参加できなかった皆さんは是非、お立ち寄りください。
(昨年の様子は、この文章をクリックして過去ブログをごらんください。)

ニコニコ今年も、焼きそばタコたこ焼きかき氷ポップコーン
綿菓子ヨーヨー釣り輪投げ金魚すくい、等のたくさんの模擬店を
開きますので、楽しみにお越しください。
(模擬店の内容は都合により、変更になる場合がありますことをご了承願います。)

オドロキ模擬店は、すべて無料ですので、たくさん楽しんでください。
(無料ではもらいづらいと言う方の為に、当日は「東日本大震災義援金募金箱」も
設置する予定ですので、そちらへ募金頂ければ幸いかと。)

メロメロそれから、今年は、安心医療村だん路3所ふかだクリニック
四條薬局デイサービスセンターだん路)の職員による踊りと
よさこい連の踊りもあるので、どうぞ最後まで楽しんでください。

スマイルご家族、ご近所、お知り合いを誘って是非、安心医療村
だん路(まんのう町四條179番地)
にお越しください。
お子様もおうちの方といっしょにいらしてください。
お待ちしています。

  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:53Comments(0)施設

2011年07月11日

紫陽花の季節 その2

以前、デイサービスセンターだん路の紫陽花をご紹介しましたが、
もう1種の紫陽花も紹介させて頂きます。
メロメロ「挿し木にしたいので欲し~い」と道行く人や利用者からも人気の紫陽花です。

ガク紫陽花の一種のようですが、花一つ一つの花びらが幾重にも重なって
普通のガク紫陽花とは赴きが異なり、まるでお花の冠のようでとても綺麗です。
咲き始めと満開の時と両方楽しめるのも魅力です。



それから、カタツムリと紫陽花の貼り絵をご利用者にして頂いた時に、
スマイル「最近、カタツムリやか、見たことないでぇ~。」と多くの利用者の弁。
すると、あるご利用者が、ニコニコ 「庭におったでぇ~。」と3匹もカタツムリを
捕ってきてくれました。ご利用者の皆さんと「かたつむり」の歌を唄い
ながら、紫陽花といっしょに瓶に入れて鑑賞しました。


ニコニコ「角だせ!槍だせ!いうとおりやなぁ~。可愛いなぁ~」
オドロキ「胡瓜や茄子も食べるんな。知らなんだぁ~。よう食べとらい。」
スマイル「縞のある大っきなカタツムリ、見事ななぁ~。右巻きなぁ?」

そのカタツムリ達は、ご利用者皆に鑑賞して頂いた梅雨明け前に、
だん路の庭の自然に帰してあげました。先日、紫陽花の葉の裏に
隠れているのを発見。また雨の日に会うことが出来るといいなぁ。


それから、だん路の庭に住んでいる「アマガエル」も紹介します。
最近、アマガエルも見かけることが少なくなってきましたが
だん路の庭には毎年やってきます。女子職員には不人気ですが。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 22:50Comments(0)施設

2011年07月05日

畑作、収穫報告。

昨日、デイサービスセンターだん路の畑で、
野菜の収穫をしました。
トウモロコシ茄子胡瓜が、ここ数日で
急成長していたので、ご利用者に曇り空の午後に
収穫して頂きました。


トウモロコシは、先端のひげが茶色になったものを
中心に7本収穫しました。外の皮を剥いてみると、
実が詰まってないものも少しありましたが
実が綺麗に並んだものがたくさん穫ました。
早速、蒸して3時のおやつとしてご利用者に
食べて頂きました。

ニコニコ「穫たてやけん、甘もうて美味しいわい。」
メロメロ「久しぶりに食べよらい。こんな美味しかったかえ。」
スマイル「美味しかったけん、おかわり、もらわい。」


茄子もここ数日で見る見る大きくなって
9本も収穫できました。

オドロキ「なす、よっけとれたなぁ。明日のお昼のおかずなぁ。」

胡瓜は大きな1株から2本も穫ました。
他の2株も早く大きくなるといいのですが。
IMG alt="" src="//img01.ashita-sanuki.jp/usr/danro/kyurinomi1.JPG">
ニコニコ「種からここまででけたら、十分やわぁ。」

これからも、色々な作物の収穫を紹介する予定です。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 01:03Comments(0)施設

2011年07月04日

畑作、頑張ってます。

4月中旬から再開した今年度のデイサービスセンターだん路
畑作は、2ヶ月半を過ぎて順調に進んでいます。
では成長の様子をご覧ください。
(スタートの様子は4月19日のブログをご覧ください。)


まずは、トウモロコシ
細くひ弱そうな苗が、どんどん伸びて雄花が咲き、茎の途中から、
雌花、そして実がみのり始めています。昨年の苦い経験から、
カラス避けネットも張りました。収穫が楽しみです。
ニコニコ「あんな細い苗やったのにおっきなったなぁ。実もようけつっきょらい。」

(左右共:4月29日)

(左:5月20日、右:6月13日)

(左右共:6月27日)

それから、茄子
もう、たくさん花がついて、収穫できるほど成長しています。
すでに、十数個以上も収穫ずみで、ご利用者の昼食に
一度油で揚げてから煮物にした「茄子の煮浸し」として提供させて
頂きました。
スマイル「よっけ花が咲いて実がつっきょるなぁ。上出来やわぁ。」

(左:6月13日、右:6月27日)

次は、プチトマトの「マサコ」
プチトマトって、こんなに房状になるんですね。
このトマトも既に一度収穫して、ご利用者のサラダにお出ししました。
今も次々と実が出来ています。
メロメロ「みずみずしいて、美味しいなぁ。」

(左:4月29日、右:5月20日)

(左右共:6月13日)

(左右共:6月29日)

南瓜は、やっと実がついてどんどん大きくなってきています。
雄花は、たくさん咲くのですが雌花がなかなか出来なくて心配でしたが
ようやく数個実りはじめました。これも収穫が楽しみです。
オドロキ「ほんに、実が成じょらい。まだまだ成らいなぁ。」

(左:5月20日、右:6月20日)

(左右共、6月27日)

(左右共、6月29日)

西瓜は、1度目は植えた2苗が全て枯れてしまい、2度目は3苗中2苗が枯れ、
残った1苗と3度目の2苗が順調に成長して、葉っぱと蔓を伸ばしています。
こちらも雄花は咲きますが、実のつく雌花は1つしかついていません。
夏の終わりくらいには、スイカが食べられるとよいのですが。
ガーン「スイカでけんなぁ。蔓が伸びよるけんでけらいなぁ。」

(左:6月20日、右:6月27日)

胡瓜は、種から蒔いたので、やっと3株が成長して1株が実をつけはじめました。
ワーイ「ようけ種蒔いたのに3株なぁ。ほんに胡瓜でっきょらい。」

(左:6月20日、右:6月29日)

スティック人参は、葉が生い茂り始めましたが、1本試しに抜いてみると
5ミリくらいの細い根っこの状態でしたので、このまましばらく地下茎が
大きくなるのを待ってみます。
ガーン「葉っぱばっかりやなぁ。これは期待でけんなぁ。」

(左:5月20日、右:6月27日)

植えるのが遅れていた、サツマイモの苗も最近やっと植えることが出来ました。
昨年より、少し多めに植えたので収穫が楽しみです。

(左右共、6月27日)

それから、西洋ほうれん草ステックエンドウは、十分な収穫が出来ないまま
終わってしまいました。葉物は水やりが大変ですね。

(5月20日)

今後は、今育っている野菜の収穫と秋から冬に収穫できる野菜の種や苗の
植え付けが楽しみです。その様子もブログで紹介する予定です。

でも、こんなに暑いとご利用者と一緒に水やりや農作業が出来ないのが
残念です。ほんとに短時間の散歩で作物の成長を見て頂くのが精一杯。
今年も、猛暑でご利用者がご自宅で、熱中症にならないか、心配です。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:33Comments(0)施設

2011年06月12日

紫陽花の季節

デイサービスセンターだん路では、沢山の植物を育てて
利用者の皆さんに楽しんで頂いています。


今の時期は、紫陽花コーナーが見ごろで施設の北東側に
大きな花をつけています。
手まり形やガク形など、数種類の紫陽花を昨年から育てています。
施設に来られた時には是非ご覧ください。




5月中旬から、ご利用者の皆さんが、熱心に取り組んだ貼り絵を
ご覧ください。紫陽花の花びらは、小さい折り紙をひとつひとつ丁寧に
折って沢山用意しました。紫陽花以外の所は、小さくちぎった折り紙を
毎日毎日少しずつ下絵に合わせて貼って頂きました。
紫陽花の見ごろとなった先週完成しましたので、ブログで紹介させて
頂きました。
ニコニコやっとでけたな~ぁ。折り紙が大変やったけど、けっこななぁ。
メロメロかたつむりとカエル、紫陽花にようおうとらい。
スマイル今年も、紫陽花見にどっかでかけるん?けっこなん見たいわ~ぁ。

これから、だん路で育てている沢山の植物を紹介させて頂こうと思って
いますので、お楽しみに。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 22:39Comments(0)施設

2011年04月19日

畑作、スタート。

昨年は、デイサービスセンターだん路で、プチトマトキュウリ
ナスサツマイモナガネギスイカダイコン等の収穫をしましたが、
取り掛かりが遅く満足な収穫ができませんでした。
トウモロコシスイカは、カラス被害に遭い、ガーン残念な思いもしました。

先週、今年のだん路畑作がスタートしました。
ご利用者に、土を耕して頂き、畝を作って苗を植えたり、種を蒔いたり、
午後の日差しの中、ひなたぼっこも兼ねて農作業して頂きました。




昨年も驚いたのですが、ご利用者の殆どの方が、苗や種を見るだけで
何の作物か、ぴたりと当ててしまいます。
ニコニコ「経験値が違うな~ぁ」と実感する瞬間です。
皆さんは、スイカカボチャの苗の区別できますか?
オドロキ「ピーマンの苗なんか初めて見た。」という職員が大半。



細くて狭い敷地の「だん路ファーム」ですが、既に、ナス2種
プチトマトサヤエンドウトウモロコシピーマンキュウリ
ホウレン草スイカステックキャロットカボチャを植え付けしています。
これから、ご利用者の皆様に作物の成長を楽しみにして頂きながら、
気分転換に屋外に出て水やりをして頂こうと思っています。
今年はたくさん収穫して、ご利用者の皆さんと収穫の喜び
分ちあいたいと思っています。

作物の成長の様子は随時、このブログで紹介します。

後は、「だん路ファーム」の看板かな?  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 07:01Comments(0)施設

2011年03月27日

報告:健康・福祉まつり

去る3月20日(日曜日)に、満濃農改センター(四条)にて行われた
第5回まんのう健康・福祉まつり」にデイサービスセンターだん路
展示参加させて頂きました。当日の様子をご紹介します。

まんのう町にある福祉施設の紹介展示やミニデイサービス体験、
健康相談や食育コーナー、バザーやフリーマーケット、遊びコーナー等
たくさんのブースが設置され、天候にも、恵まれ大変な賑わいでした。
当日のプログラムの詳細は、以下をご覧ください。
http://www.manno-syakyo.jp/tirasi.pdf





初めての参加でしたので、ブースは小さかったものの、
だん路のシンボル的存在の薪ストーブを段ボールで作って設置したことで、
たくさんのご来場者に興味を持って頂きました。
また、段ボール薪ストーブの左右にはご利用者が作った「桜と菜の花」の貼り絵
文字通り華を添えて展示になりました。(だん路内に展示した写真もご覧ください。
ご来場者からは、
オドロキ「ふかだ(クリニック)さんの隣なぁ。けっこ(きれい)なとこやなぁ。」とか
メロメロ「薪ストーブがあるんな?ぬくい(暖かい)やろなぁ。」とか
ニコニコ「知っとる人が行っきょらい。楽し言いよったわい。」等々。


それから、小さなお子様来場者の為に、職員が折り紙で作ったプレゼント
子供たちに好評でした。

参加していた福祉施設の展示ブースや会場の様子をご覧ください。

写真左:ふぁみりえ 写真右:かりんくらぶ


写真左:山本ヒフ科通所リハ 写真右:グリーンヒル満濃

写真左:百百の家 写真左:正友会:やすらぎ荘、他


写真左:かりんの郷 写真右:まおの里


写真左:いこいの家・げんきの郷 写真右:ミニミニディ体験


写真左:薬剤師会 写真右:社協のひまわり喫茶


来年も是非参加して、もっともっと町民の皆様に、健康と福祉ついて知って頂き、
デイサービスセンターだん路についても、もっと知って頂きたいと思いました。

まんのう町社会福祉協議会の平尾さん、山下さん、その他の職員の皆様、
設営や運営、大変お疲れ様でした。次回も頑張りましょう。

最後に、東日本大震災にて亡くなられた方々にお悔みを申し上げるとともに、
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
だん路でも薪ストーブ型の義援金募金箱を設置して協力させて頂きます。


追伸:
段ボールで作った薪ストーブは、ほぼ実物大の大きさで、作ってみました。
機会があれば、本物の薪ストーブを見に施設見学にお越しください。

  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 20:40Comments(1)施設

2010年12月31日

迎春準備

ご利用者様を自宅までお送りしてから、大掃除をして
玄関や薪ストーブ周りの門松迎春準備鏡もちをしました。


デイサービスセンターだん路
の2010年の営業は、
昨日で終了しました。
だん路をご利用して頂きました皆様、ご協力ご支援して頂きました皆々様
誠にありがとうございました。

2011年は1月4日火曜日からの営業開始となります。
2011年も「笑門来福」をモットーにご利用者の皆様を
お迎えして、ニコニコ笑いの絶えないデイサービスにしたいと
職員一同決意を新たにしています。

2011年も、よろしくお願い致します。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 04:22Comments(0)施設

2010年12月25日

クリスマス週間

クリスマスに向けて準備したデイサービスセンターだん路
施設内の飾りつけを紹介します。






薪ストーブとクリスマスツリーが並んで、とてもいい雰囲気でしょ。
サンタ2サンタクロースが梁から降りて来ている電飾もかわいいと評判です。

そして、先週からご利用者をお迎えしてのクリスマス週間が始まりました。
おいしい昼食あり、職員の余興あり、記念写真撮影会ありの楽しい時間を
過ごしていただきました。


昼食は、だん路のシェフが作ったバイキング料理だったのですが
写真を撮るを忘れて、すぐにご利用者に美味しく召し上がって頂きました。
そのメニューは、ローストチキン、やわらか豚角煮、クリームチーズパスタ、
ふわふわグラタン、コールミート(ハム等の3種盛り)、コーン入りマッシュポテト、
フルーツ盛り、卵焼き、それから、ご飯(おむすび、おかゆ)に、味噌汁とお漬物等でした。
バイキング形式だったので、普段はおかわりしないご利用者様にも
たくさん召しあがって頂けました。
上のオムレツとグラタンはクリスマス週間にお出しした料理の写真です。

ご利用者に是非ニコニコ笑って楽しんで頂きたいと職員が余興を披露。


スーダラ節の曲にあわせてコミカルなダンスでご利用者の間を駆け回り大盛り上がりとなりました。
御苦労様でした。

おやつには、デザートもこなすシェフ自家製のクリスマスケーキを食べて頂きました。

丸い大きなケーキがご利用者の目の前に置かれた時には歓声があがりました。
取り分けたケーキはかなり大きかったのですが、ほとんどの方が完食され、
ケーキ苺のケーキ、おいしぃ~。」とか、「クリームがむつごない甘さでなんぼでも食えるわ。」
等の声が聞かれ、とても喜んで頂けたようでした。

そして、思い出を記念写真に残して頂きました。




最後に、だん路から、ご利用者にプレゼントささやかな贈り物をさせて頂きました。
職員のメッセージ入りクリスマスカードと暖かいフリース生地を毛糸刺繍で飾った
膝かけをプレゼントしました。プレゼントを受け取った皆さんの笑顔はとても嬉しそうでした。

(この膝かけは、ボランティアで手伝いに来て頂いたり、いつもお世話になっている
オーナーのお姉様の労作。手作業で一枚一枚刺繍と毛糸かがりを三十数枚、
本当にありがとうございました。職員一同感謝しています。)

通所日の都合や用事、病気などで出席していただけなかったご利用者様は
来年はもっと楽しんで頂けるクリスマス週間にしたいと考えていますので
ご期待ください。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 06:22Comments(0)施設

2010年12月16日

薪ストーブの前で

寒い日が多くなってきた今日この頃
デイサービスセンターだん路の室内は
大型薪ストーブでとても暖かです。
朝は、来所されたご利用者で薪ストーブの前が
とてもにぎやかです。

暖かくて快適なデイルームで
貼り絵やカレンダー塗り絵に熱心に取り組まれています。




薪ストーブは、エアコンのような風が当たらず
太陽木材が燃える炎の輻射熱赤外線効果
自然に体を芯から温めてくれるので
とても快適な空間でご利用者の皆様に
過ごして頂いています。

ニコニコぜひ一度見学にお越しください。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 03:30Comments(0)施設

2010年12月09日

クリスマスの準備

11月の終わりの週から、デイサービスセンター だん路では
サンタ2クリスマスxmasの準備を始めています。
まずは、クリスマスツリーを、ご利用者のみなさんと数日に渡って
飾り付けました。

天気の良い日に、松ぼっくりに、金と銀のスプレーをして飾りにします。

3分割されたパーツを組み立てると2m超になるツリーを、
3つのグループに分かれて飾り付け。


ご利用者のみなさん、休憩するのも忘れて熱心に飾り付けされました。


組み上げたツリーに、雪雪だるまのイルミネーションと
くま大きなクマのぬいぐるみを添えて、だん路クリスマス飾りの出来上がり。

殺風景なトイレタリー周りや薪ストーブの飾り棚にも、
かわいいオーナメントを飾ってみました。

もちろん、薪ストーブの守り神、シーサークリスマスの帽子サンタ1
被せてもらっています。

これから、施設のガラス窓を飾り付けしたり、
クリスマスリースを作ったりする予定
ですので、随時紹介します。

(ブログタイトル写真も、クリスマスツリーのある写真にかえてみました。)   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:01Comments(0)施設