だん路は、暖炉?

2012年02月27日

お雛さま工作

デイサービスセンター だん路お雛さまにちなんだ
創作レクリエーションを2つ紹介します。

一つ目は、職員が考えたトイレットペーパーの芯を活用した
お雛さま飾りです。可愛いでしょ!



芯材に着物用の折り紙を左前に巻きつけて髪の毛と顔のパーツを
それぞれ貼り付けます。雛壇に金屏風とお内裏様が左、お雛様が右に
なるように貼り付け、最後にぼんぼりの折り紙を設置して完成です。
どのご利用者も、毎日少しずつ取り組んで手伝ってもらいながら、
なんとか完成させて、先週ご自宅にお持ち帰りになりました。
ニコニコ「これ、持って帰ってえんなぁ。うれし。玄関に飾らいなぁ。」とか
スマイル「でけた、でけた、可愛いなぁ。曾孫にみせたら喜ばい。」とか
メロメロ「よけ並んどんみても、ええなぁ。どれも可愛いでぇ~。」等々。
※トイレットペーパーの芯材2個×利用者の皆様の数を用意するのは、
以前のこいのぼり飾りの時に大変苦労したので、こつこつ集めておきました。

二つ目は、ころころお雛さまです。


可愛いお雛様の塗り絵がネットに紹介されていたので、ご利用者に
好きな色を塗ってもらい、ハサミで切ってもらいます。それから、
ペットボトルの蓋に紙粘土を少し丸めて押し付けて留めます。
そうすると、紙粘土の所が重しになり、指でつつくとゆらゆら揺れて
起き上がりこぼしのような動きをします。その蓋に色を塗って
切り抜いたお雛様の絵を両面テープで貼って完成です。
皆さん完成したお雛様を指でつついては、笑顔になっていました。
オドロキ「お雛さんがころころ起き上がってきて、おもろいなぁ。」とか
フッン「可愛いけん、持って帰ったら曾孫にとられらい。」とか
ニコニコ「だん路で、二つもお雛さん作ったん、自慢しょ~。」等々。
※この作品もペットボトルの蓋を5個×利用者の皆様の数を
用意するのが大変でした。


創作レクリエーションを提供した時、利用者の皆様、
いつも真剣で熱心に取り組まれ、自宅に持ち帰れると聞いた時に
とても嬉しそうな笑顔をされるのが、職員の励みにもなっています。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
     にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
       にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:44Comments(0)レク

2012年02月18日

何の花?

デイサービスセンター だん路今咲いているお花を紹介します。
薪ストーブで暖かい室内で、毎日少しずつ咲いています。
利用者の皆様も、オドロキ「それ、何の花なぁ?」って興味津々です。
ブログをご覧の皆さんはわかりますか?



正解は「朝顔」です。真冬にまさか朝顔が咲いているなんて
思わなかったでしょう?

秋にグリーンカーテンを撤去した際に地面に朝顔の種が落ちて
発芽したものを、そのままにしておくと冬に枯れてしまうと思い、
また、真冬に朝顔が咲いたら利用者の皆様がびっくりするだろう
考えて、植木鉢に移植しておきました。
地面でそのままにした朝顔は枯れてしまいましたが、植木鉢に
植えた朝顔は元気に育ちました。

だん路の2階は、薪ストーブの暖気でとても暖かく、観葉植物
冬でもとても元気に育ちます。朝顔も、日照が少なく蔓の生育は
よくないですが、蕾をたくさんつけて毎日咲いています。
利用者の皆様にも、花が咲いている午前中によく見て頂いています。
ニコニコ「だん路っちゃ、2階も温いんやなぁ~。1階も温いけど。」とか
オドロキ「冬に朝顔やか、なかなか見れんなぁ。目の保養でけたわい。」とか
スマイル「他の夏のお花も見たいなぁ。もっといろんなんでけんのぉ?」等々。

今年は、薪ストーブの暖気を利用して、バナナバナナを育てたり、
冬季にハイビスカス向日葵、等を栽培して利用者の皆様を楽しませようと
考えています。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:30Comments(0)施設

2012年02月15日

美味しいバレンタイン

昨日のデイサービスセンター だん路の昼食とおやつを
紹介します。

昼食はハートハート型のライスが可愛いカレーライスカレーライスでした。
オドロキ「ご飯がハート型になっとらい!可愛い!
なんでな? えぇ、バレンタインデーやからなぁ!へぇ~。」
とか
ニコニコ「いつも楽しいお昼(ご飯)、ありがとなぁ。うちでは
こんなんでぇへんでぇ~。味もええわい。」
等々。



それから、おやつはレクリエーションも兼ねた
チョコレートフォンデュでした。
昨年のバレンタインデーにもお出ししたのですが、
新規のご利用者や、昨年のことを忘れてしまっている方で
スマイル「これ、なんなぁ?チョコレートどないすん?ぬくいんなぁ?」とか
メロメロ「パイナップルがいけらい!おいしいなぁ。80年、生とって
  こんなん食べたん初めてやぁ。何ちゅう食べもんなぁ?」
とか
ニコニコ「家におったら、こんなんたべれんでぇ。だん路に来とってよかたぁ。」とか
オドロキ「こんなん(=機械)があるんなぁ?何ちゅう料理につかうんなぁ?
  チーズフォンリュ?ジュ?デュ? デュな!それも食べたいわぃ。」
等々。

お皿に用意した、パイナップルバナナバナナハートハート型のマシュマロ
食パン食パンがあっという間になくなりました。かなり多めに用意したつもりでしたが、
今年もご利用者の皆様の食欲に圧倒されました。

温かい愛情がこもったおいしい食事 と おやつ。
これからも、デイサービスセンター だん路で楽しんでください。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 15:41Comments(0)施設

2012年02月04日

節分2012年

デイサービスセンター 家だん路節分2月3日の様子を紹介します。


吹雪雪の中、玄関の扉には、消しゴムスタンプを数回押して
利用者の皆様にもレクリエーションで作って頂いて自宅に
持ち帰って頂いた、「節分の魔除けの札」が貼られています。
節分らしい演出で、利用者の皆様をお出迎えです。
写真の中央にオレンジの炎薪ストーブが見えるで
しょうか。この時、室内は21℃でとても暖かでした。


メロメロ「魔除けの札貼っとんなぁ?感じええな~ぁ。」とか
ニコニコ「うちの玄関にも、札ちゃんと置いたるでぇ~。」等々。

氷点下の今朝は、送迎の時間から粉吹雪になり、
だん路の周辺はすっかり雪雪景色となりました。



クリスマスに飾ったツリーモミの木や庭のリスのオブジェにも、
秋にチューリップの球根を植えたプランターにも
雪雪が降り積もっていました。開業以来の2度目の雪景色で
とても綺麗な光景でした。

昼食は、節分にちなんでさかなイワシのフライ大豆入りご飯
召し上がって頂きました。
その他、紅芋とパプリカの彩りサラダ、茶碗蒸し、豆腐と
油揚げの味噌汁、大根のべったら漬け、でした。

オドロキ「いわしのフライ、よう揚がっとらい。さくさくでおいしでぇ。」とか、
ニコニコ「大豆のご飯やか、初めて食べらい。これもおいしでぇ。」とか、
メロメロ「茶碗蒸し、嬉し!熱うておいしわい。」等々。

午後のレクは『風船鬼は外!』ゲームをしてストレスを
発散して頂きました。風船を3個つないで鬼の面を貼り、
下側におもりをつけて起き上がりこぼしのような的にします。
利用者の皆様には、左右に分かれて頂いて、豆に見立てて
丸めた新聞紙を風船の的めがけて「鬼は外!」と言いながら投げて当て、
相手の陣地に追いやるというゲームです。
下におもりがついているので、上の方の風船に当ててもなかなか
動きません。利用者の皆さん、投球と同時に掛け声出すのが
難しかったようです。投げてから慌てて「鬼は外!」って言って
笑いがそこかしこで起こっていました。

「めんどななぁ。当ててもこっちへ返ってくらい。」とか、
オドロキ「掛け声だすん、忘れとらい。一緒にするん難しなぁ。」とか、
ワーイ「熱い、熱い、ストレス発散でけた~ぁ。」等々。

おやつも節分にちなんで、巻きずし恵方巻きに見立てたまるかぶり麩菓子
炒り大豆お饅頭でした。北北西に向いて無心に食べています。


オドロキ「これなんなぁ?まるかぶりするんなぁ。黙って食べないかんの?」とか、
ニコニコ「お麩ででけとんなぁ。さくさく食べれらい。」とか、
メロメロ「この豆、入れ歯でも食べれらい。歳の数はたべれんでぇ~。」等々。

今年の節分も利用者の皆様に楽しんで頂けたようで、たくさんの笑顔が
見られました。
来年は天気がよかったら、屋外に出て、大声を出して
豆まきをして頂きたいと思っています。昨日は寒すぎました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:42Comments(0)レク