だん路は、暖炉?

2012年02月04日

節分2012年

デイサービスセンター 家だん路節分2月3日の様子を紹介します。


吹雪雪の中、玄関の扉には、消しゴムスタンプを数回押して
利用者の皆様にもレクリエーションで作って頂いて自宅に
持ち帰って頂いた、「節分の魔除けの札」が貼られています。
節分らしい演出で、利用者の皆様をお出迎えです。
写真の中央にオレンジの炎薪ストーブが見えるで
しょうか。この時、室内は21℃でとても暖かでした。


メロメロ「魔除けの札貼っとんなぁ?感じええな~ぁ。」とか
ニコニコ「うちの玄関にも、札ちゃんと置いたるでぇ~。」等々。

氷点下の今朝は、送迎の時間から粉吹雪になり、
だん路の周辺はすっかり雪雪景色となりました。



クリスマスに飾ったツリーモミの木や庭のリスのオブジェにも、
秋にチューリップの球根を植えたプランターにも
雪雪が降り積もっていました。開業以来の2度目の雪景色で
とても綺麗な光景でした。

昼食は、節分にちなんでさかなイワシのフライ大豆入りご飯
召し上がって頂きました。
その他、紅芋とパプリカの彩りサラダ、茶碗蒸し、豆腐と
油揚げの味噌汁、大根のべったら漬け、でした。

オドロキ「いわしのフライ、よう揚がっとらい。さくさくでおいしでぇ。」とか、
ニコニコ「大豆のご飯やか、初めて食べらい。これもおいしでぇ。」とか、
メロメロ「茶碗蒸し、嬉し!熱うておいしわい。」等々。

午後のレクは『風船鬼は外!』ゲームをしてストレスを
発散して頂きました。風船を3個つないで鬼の面を貼り、
下側におもりをつけて起き上がりこぼしのような的にします。
利用者の皆様には、左右に分かれて頂いて、豆に見立てて
丸めた新聞紙を風船の的めがけて「鬼は外!」と言いながら投げて当て、
相手の陣地に追いやるというゲームです。
下におもりがついているので、上の方の風船に当ててもなかなか
動きません。利用者の皆さん、投球と同時に掛け声出すのが
難しかったようです。投げてから慌てて「鬼は外!」って言って
笑いがそこかしこで起こっていました。

「めんどななぁ。当ててもこっちへ返ってくらい。」とか、
オドロキ「掛け声だすん、忘れとらい。一緒にするん難しなぁ。」とか、
ワーイ「熱い、熱い、ストレス発散でけた~ぁ。」等々。

おやつも節分にちなんで、巻きずし恵方巻きに見立てたまるかぶり麩菓子
炒り大豆お饅頭でした。北北西に向いて無心に食べています。


オドロキ「これなんなぁ?まるかぶりするんなぁ。黙って食べないかんの?」とか、
ニコニコ「お麩ででけとんなぁ。さくさく食べれらい。」とか、
メロメロ「この豆、入れ歯でも食べれらい。歳の数はたべれんでぇ~。」等々。

今年の節分も利用者の皆様に楽しんで頂けたようで、たくさんの笑顔が
見られました。
来年は天気がよかったら、屋外に出て、大声を出して
豆まきをして頂きたいと思っています。昨日は寒すぎました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:42Comments(0)レク