2010年08月23日
紫外線反応ブレスレット
先週は、だん路のレクリエーションで
ビーズのブレスレットを作って頂きました。
普通のブレスレットでは、面白くないので
紫外線に反応して色が変わる不思議なビーズを混ぜて
外出した時に色の変わるブレスレットにしてみました。

始めに、色の変わるビーズとは説明せずに、
白いビーズを必ず入れるようにお願いして
ガムテープの粘着面の上にビーズを並べて
色の配色をデザインして頂き、その後ゴム紐に通して
ブレスレットにして頂きました。
完成後、太陽の下に出て頂いたご利用者からは
色の変化に、驚きと喜びの声が頂けました。
「こんな不思議なもんがあるんなぁ。」とか
「外にしていって近所のみんなにみせてやろぉ。」とか
「ほんま綺麗やなぁ。ありがとなぁ。」とか
「色が濃い時は、帽子かぶらないかんなぁ。 」とかetc。
ご利用者それぞれ、個性のある配色で作られ、
男性のご利用者にも興味を持って作って頂けました。
(皆さんの作品の写真を撮るのを忘れて残念。)


写真は、送りの車を待っておられたご利用者とスタッフの作った
ブレスレットです。太陽に当てる前と当てた後の写真です。
(クリックすると拡大写真がご覧いただけます。)
ビーズのブレスレットを作って頂きました。
普通のブレスレットでは、面白くないので
紫外線に反応して色が変わる不思議なビーズを混ぜて
外出した時に色の変わるブレスレットにしてみました。
始めに、色の変わるビーズとは説明せずに、
白いビーズを必ず入れるようにお願いして
ガムテープの粘着面の上にビーズを並べて
色の配色をデザインして頂き、その後ゴム紐に通して
ブレスレットにして頂きました。
完成後、太陽の下に出て頂いたご利用者からは
色の変化に、驚きと喜びの声が頂けました。
「こんな不思議なもんがあるんなぁ。」とか
「外にしていって近所のみんなにみせてやろぉ。」とか
「ほんま綺麗やなぁ。ありがとなぁ。」とか
「色が濃い時は、帽子かぶらないかんなぁ。 」とかetc。
ご利用者それぞれ、個性のある配色で作られ、
男性のご利用者にも興味を持って作って頂けました。
(皆さんの作品の写真を撮るのを忘れて残念。)
写真は、送りの車を待っておられたご利用者とスタッフの作った
ブレスレットです。太陽に当てる前と当てた後の写真です。
(クリックすると拡大写真がご覧いただけます。)
2010年08月14日
昼食の紹介
久しぶりに「デイサービスセンターだん路」の
シェフが作る美味しい昼食の紹介します。
ご利用者の皆さんに「いつもおいしい!」と好評を
頂いています。(クリックで画像拡大出来ます。)
鶏胸肉オクラ巻き、かぼちゃ煮、揚げの味噌汁、他
ごぼうの変わりにオクラを巻いた鶏肉に可愛い、美味しい!と
大好評!の一品

カレイの煮つけ、鰻巻卵、紫玉葱とピーマン炒め、他
しょうがの利いた煮つけに、うなぎの入った卵焼きは、
和食もこなすシェフならではの味。

洋風リゾット、じゃこ入り半熟オムレツ、なめことワカメの味噌汁、他
バター風味の利いたリゾットとちりめんじゃこの入ったふわふわオムレツは
美味!の一言。

<行事食>おにぎりバイキング
おにぎり、若鳥唐揚げ、ほうれん草とベーコン炒め、高野豆腐、
スパニッシュオムレツ、野菜かき揚げ、海老天婦羅、オレンジスライス
トマトとハムのサラダ(オリジナルドレッシング)他、
「かわつ花菖蒲園」を観に行った日の昼食は、バイキング形式でびっくり!
ご利用者の皆さんに喜んで頂けたようで、たくさん食べて頂けました。

野菜たっぷりテリーヌ、ゴーヤチャンプル、ナスとマンバの味噌汁、他
ミンチ肉に野菜がたっぷり入ったテリーヌは、お家では食べられない一品。

白身魚のムニエル、ほうれん草とエノキの中華サラダ、ナスと揚げの味噌汁、他
タルタルソースが白身本来のうまさを引き立てて、まさにデリシャス。

どのメニューも美味しそうでしょ~ぉ。
画面で味が伝わらないのがなんとも残念。
これからも、時々昼食の画像を紹介する予定です。
シェフが作る美味しい昼食の紹介します。
ご利用者の皆さんに「いつもおいしい!」と好評を
頂いています。(クリックで画像拡大出来ます。)


大好評!の一品


和食もこなすシェフならではの味。


美味!の一言。

おにぎり、若鳥唐揚げ、ほうれん草とベーコン炒め、高野豆腐、
スパニッシュオムレツ、野菜かき揚げ、海老天婦羅、オレンジスライス
トマトとハムのサラダ(オリジナルドレッシング)他、

ご利用者の皆さんに喜んで頂けたようで、たくさん食べて頂けました。




どのメニューも美味しそうでしょ~ぉ。
画面で味が伝わらないのがなんとも残念。
これからも、時々昼食の画像を紹介する予定です。
2010年08月13日
リボン金魚
今週、だん路のレクリエーションで、リボン金魚のモビールを
楽しんで頂き、持って帰って頂きました。

リボン金魚を編むのは、ご利用者の皆さんにはちょっと難しかったので
スタッフ(殆んどオーナーが編んでくれたのです)が編んで用意しました。
ご利用者の皆さんには、モビールとして釣り合いが取れるように
左右のバランスを調整してもらい、その後、釣り糸の結び目を固定するために
ボンドをつけて頂きました。


薪ストーブ裏壁で出番を待つリボン金魚たち。(クリックすると画像拡大)
ご利用者の方々から「こんな綺麗なもの頂けるなんて!嬉しい!」とか
「涼しげで綺麗。」とか、喜びの声と笑顔を頂けました。
エアコンの風に吹かれて、フワフワ浮遊するように揺れるリボン金魚。
「見ていると懐かしく、癒される」とスタッフにも好評でした。
モビールに使った棒は、七夕の時に使った笹の枝を再利用したり、
足りない分は竹ひごを使いました。
楽しんで頂き、持って帰って頂きました。
リボン金魚を編むのは、ご利用者の皆さんにはちょっと難しかったので
スタッフ(殆んどオーナーが編んでくれたのです)が編んで用意しました。
ご利用者の皆さんには、モビールとして釣り合いが取れるように
左右のバランスを調整してもらい、その後、釣り糸の結び目を固定するために
ボンドをつけて頂きました。
薪ストーブ裏壁で出番を待つリボン金魚たち。(クリックすると画像拡大)
ご利用者の方々から「こんな綺麗なもの頂けるなんて!嬉しい!」とか
「涼しげで綺麗。」とか、喜びの声と笑顔を頂けました。
エアコンの風に吹かれて、フワフワ浮遊するように揺れるリボン金魚。
「見ていると懐かしく、癒される」とスタッフにも好評でした。
モビールに使った棒は、七夕の時に使った笹の枝を再利用したり、
足りない分は竹ひごを使いました。
2010年08月06日
その後
5月中旬にご利用者の方々に
プランターに種を蒔いて頂いたテーブル園芸。
実は様々な種類の「ひまわり」でした。

7月末頃より、咲き始め、今が満開になりました。
種を蒔いて頂いたご利用者の方々にも鑑賞して頂いたら
だん路がオープンして間もない頃の話となり
ちょっと懐かしい感じがしました。
もうオープンして3ヶ月が過ぎたんですね。
まさに「光陰矢のごとし」。
プランターに種を蒔いて頂いたテーブル園芸。
実は様々な種類の「ひまわり」でした。
7月末頃より、咲き始め、今が満開になりました。
種を蒔いて頂いたご利用者の方々にも鑑賞して頂いたら
だん路がオープンして間もない頃の話となり
ちょっと懐かしい感じがしました。
もうオープンして3ヶ月が過ぎたんですね。
まさに「光陰矢のごとし」。