だん路は、暖炉?

2025年03月06日

~ 鬼は外 福は内 ~

 
    2025年 1月31日 2月1日 「節分」

  
     2日間にわたって節分に関するレクリエーションをしました❣  

スタッフが赤鬼に変装をして利用者の皆さんに新聞を丸めてもらい
それを豆に見立てて、鬼退治をしました                              
 (丸めた新聞紙は暖炉の焚き付けに使用しています)  
                     

  

 (だん路を利用する女性陣)

 





(だん路を利用する男性陣)


鬼は外!福は内!」と豆をまいて鬼を追い払い 福を呼び込みます。

節分は一年間健康に過ごせるようにと願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされています。

季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、追い払う儀式です。




 2025年も全員元気に楽しく毎日を過ごしましょう


                                








  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 08:48Comments(0)施設レク節分

2025年02月14日

~ good-by. 2024 ~ 


 2024年12月31日 大晦日
 
 この日午前中はいつもと変わらず脳を活性化するレクで過ごしてもらいながら
 お風呂に入る人もいたり、朝の会で使用しているホワイトボードの板書をしたりと
 それぞれ好きな事をしてもらいました

 お昼メニュー:だん路年越し鍋
(鱈・豚ロース・水餃子・大根・人参・白菜・椎茸・豆腐・長ネギ・うどん・豆苗)


利用者さんと職員一同で年納の食事をしました

普段から皆さん本当の家族かのように協力し合っているので
みんなでいい年を迎えれそうだなとしみじみ思いました(✿◡‿◡)               



 午後からは年越しカルタをしたり、3時のおやつでは年越しそばを食べたり

 


       
2024年もだん路を支援してくださった方々に感謝申し上げます。
うれしい事にブログ等を拝見してくださり
見学に来られる方も増え、楽しく毎日を過ごせています

更新頻度は遅めですがだん路で過ごす利用者さんの日常や
イベント時等の記事もこれから上げていきますので
ブログも読んでいただければ幸いです。

最後になりますが 2024年ありがとうございました。
2025年も元気いっぱいなだん路をよろしくお願いいたします。

               
  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 10:51Comments(0)施設レク

2025年02月07日

* Merry Christmas *

 
2024年12月24日 12月25日  だん路でのクリスマス会
 

  
全国的に寒さが増してきてまんのう町も普段より冷え込みやすくなり
暖炉で薪を焚く事が多くなりました。




  
今年は色々と行事が重なり、年末に向けてのイベント準備が慌ただしくなる中
だん路スタッフ、ふかだクリニックの職員方やつなぐ保育園の職員方
環境整備に携わっていただいている方々の協力の元
怪我なく無事クリスマス会に間に合いました

  




今年のクリスマス会昼食は自分の食べれるものを食べれる量だけ取ってもらうという
遊び心もあるバイキング形式にしてみました♪

「いつもうまいけど今日は何十倍もうまい❕」
「たまにはこういう食事もいいねぇ」


つい最近だん路を利用するようになった方々もイベントに参加して楽しんでくれていて
私たちスタッフもうれしい限りですニコニコ


午後からはスタッフが考えた「協力プレイ」での
レクリエーションをしましたガッツ






皆さん普段から仲良しな事もあり、和気あいあいとしたレクリエーションが出来たと思います( *´艸`)

フロアの賑やかな声を聞きながら、みんなのためにクリスマス仕様のお菓子を作りました♪
    ミニシュークリームを使った「雪だるま⛄」
      「うまげに作っとるやんかぁ
      「食べるのもったいないわぁ







みなさんが喜んでくれるからスタッフも
作ってよかったなと思い
「食べやすいかつ見ても楽しめるお菓子」
を目標に仕上がるように色々試行錯誤してます

  


おやつが終わった後、みんなで遊んでいたら今年もだん路へお隣の園児がハート
可愛らしく手をつないで「メリークリスマス!!」と大きな声で来てくれました✨


そんな中だん路へサンタクロースがやってきました♪
園児も利用者さんも嬉しかったようで
興味津々になりながらサンタさんとの時間を楽しく過ごしていましたメロメロ










  
  
   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 13:07Comments(0)施設食事レク

2025年01月11日

~Happy Hallowe'en~

 2024月10月31日(木)
 
 毎年恒例のハロウィンパーティを行いましたハローウィーン

 
 
だん路へ来ていた利用者さんは様々な仮装をしてふかだクリニックや四條薬局へ
お菓子を貰いに行きました。







お菓子を貰って喜ぶ姿がとても愛らしく
童心に返っているのかなぁと思いながら見守っていましたメロメロ

おやつの時間になり、早速貰ったお菓子を食べながら仮装した写真を見てもらい談笑されましたハート



みんながお菓子を食べ終えた頃
玄関に可愛らしいフランケンシュタインの仮装をし
「トリックオアトリート お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」とやってきて
子供たちは利用者さんからお菓子を貰いハイタッチをして園の方へ帰っていきましたニコニコ




ハローウィーンこれからもみんなでハロウィンイベントが出来たらと思います





 
  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 17:14Comments(0)施設レク

2024年12月17日

~ 2024 秋祭り ~

 
 10月12日(土)  10月19日(土) 

 まんのう町の太鼓台と獅子舞がだん路へ来ました。






12日 09:40 生稲ちょうさ
    10:15 林獅子舞
    10:30 本村ちょうさ
    10:50 天皇ちょうさ 久保ちょうさ 
    11:30 新道ちょうさ
    14:15 旭東ちょうさ
    15:15 秀石獅子舞

 
 
 

 秀石獅子舞の皆さんにご協力を頂き獅子舞で
 利用者さんの頭を噛んでもらういました
 獅子舞に頭を噛んでもらう意味は「邪気を食べてくれる」という役割が込められており「噛みつく」と「神憑く」の語呂が似ているため
 縁起が良いとも言われているそうです。
 









だん路の利用者さんやスタッフ
つなぐ保育園の園児や先生方
まんのう町の獅子舞やちょうさを見る事が出来て
参加者全員いい思い出になったと思います♪



      
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 17:20Comments(0)施設レク

2024年09月30日

~日頃の感謝を込めて~

 

 
2024年9月16日(月)



だん路で【敬老会】を実施致しました。







レストラン お昼メニュー レストラン
  ばら寿司
  そうめん汁
  たまご豆腐
 天ぷら(茄子・さつまいも・エビ)
フルーツのヨーグルトかけ(キウイ・バナナ)





    

    各テーブルから色々な声を聞きました♪

「今日はお祝い事やけん豪華やな」 
「みんなと食べれて嬉しいわ‼」
「味付けが丁度いいけん食べやすくて美味しい」




 午後からのレクリエーション活動では
 【二人婆織】を披露しましたニコニコ


二人婆織をするのが初めてだったのですが
『お化粧』をしたり
お腹が空いたので『うどん』『お菓子』を食べたり



だん路のフロアが笑い声で埋め尽くされ幸せな空間になりました!!




利用者さん達はおさげになって
子供の頃のいろんなお話をしてくれました。
                         





レクリエーションが終わった後は皆さん待ちに待った【おやつ】の時間でした❣


ケーキうさぎ饅頭(カスタード味)  緑茶お茶

皆さんテンションが上がり食べる事を忘れて
「食べるのが勿体ない・・・」と言う方が多数メロメロ









最後になりますが

だん路へ通われている利用者様 
ご長寿おめでとうございます 

今年も健やかに敬老の日を迎えられ
心よりお喜び申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
                              職員一同







  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 13:38Comments(0)施設食事レク

2024年09月17日

~小さな訪問者~ 

可愛い園児たちにメロメロメロメロ

2024年9月13日(金)
 隣接する「つなぐ保育園」より、少し早い「敬老の日」のお祝いに来てくれました。
 
  


 園児たちは緊張している様子もなく、
 曲に合わせて踊ったり歌ったりと楽しそう
  


                   




 利用者さんもそれぞれ笑顔で
 楽しそうに観覧したり、手を振ったりと
 普段とは違う楽しい時間を過ごしていました





 利用者さんに園児が『手作り記念メダル』
それぞれ渡しに来てくれました。
 




 「上手に描いとるなぁ」   「しあわせやぁ」
  そんな声が聞こえてきて微笑ましくなりました。






    
最後は園児が利用者さん、スタッフとハイタッチをして

笑顔でバイバイしながらのお別れです。
 

特別な時間を過ごさせてくれたつなぐ保育園の先生方、園児の皆さん

ありがとうございました。








  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 15:15Comments(0)施設

2020年05月01日

おかげさまで10周年!

本日、デイサービスセンターだん路は、10周年を迎えることができました。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されているさなか、
18名のご利用者と一緒に11年目をスタートしました。
10syunen1
10syunen2
最近は、室内の窓を開放して換気、風通しを十分にして、
職員、ご利用者もマスクをしての福祉サービスの提供となっていますが、
今日は、風が少し強かったのですが、晴天で暖かく、
おめでたい日でもあるので、
昼食は屋外テントでの提供、午後からは当施設の開設記念会(誕生会)も
屋外テントで楽しんで頂きました。


<屋外昼食会>
昼食は、「自家製の手打ちうどん」と「きつね寿司
10syunen3

10syunen4
10syunen5
10syunen610syunen7
ご利用者からは、
メロメロ「さっき、大きな釜で茹でた、できだちのうどんやからおいし(美味し)わい」とか、
ワーイ「おかわりしても、まだいっぱいうどん(の麺)があらい。おなかいっぱいやわ。」とか、
ニコニコ「外でみんなで食べるのもええなぁ。うどんもよう(良く)できとらい。」とか、
スマイル「おいしかったけん、また(手打ちうどん)してなぁ。ほんまおいしかったわぁ」
等々。

<開設記念会(だん路の誕生会)>
10syunen8
10syunen910syunen11
誕生会には、「ケーキ苺のショートケーキ」を食べていただきました。
オドロキ「だん路ももう十歳になるんやなぁ。私やまだ3年くらいしか来とらんけど。」
ニコニコ「昼にうどんをおなかいっぱい食べたけど、ケーキは別腹やなぁ~。おいし!」
ナイショ「大きなロウソク、毎年出しとるけど、数字の10
の所まで減っとんなぁ。来年は11。」等々。

<贈呈した記念の品>
10syunen12
今年は、『ポン菓子入りの「カラカラ鯛」を乗せた、おいり
女性職員手作りの『春らしいカーネーションのペーパーフラワー(蝶々付)』
4月9日職員有志で金刀比羅宮を参拝し授受してもらった『お守り』
利用者全員にお渡ししました。利用者には喜んで頂けたようです。
本日利用でないご利用者には、次の来所時にお渡しします。

今日から、11年目がスタートしたデイサービスセンターだん路ですが、
ご利用者や関係者、それから地域の皆様のご支援とご協力なくしては、
成り立たなかったと、感謝の念が絶えません。


これからも、皆々様方のご期待に応えられるように、職員一同、初心にかえって
より良い介護サービスを提供できるように努力しようと心を新たにした一日でした。


どうか これからも、デイサービスセンターだん路に、
ご支援、ご鞭撻を頂きますよう よろしくお願い申しあげます。

  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 20:00Comments(0)施設食事レク

2020年02月29日

新しい送迎車を助成してもらいました。

今年5月で10周年を迎えるデイサービスセンターだん路ですが、
ご利用者の皆さんを送り迎えしている送迎車も経年劣化が進行。
創業当時に中古で購入した送迎車の2台は廃車となり、
残り(車椅子対応の)1台も14万キロを走行して、点検修理も多くなっていました。

3年前より、送迎車を助成してもらえないかと、様々な団体に助成申請していましたが、
この度、「赤い羽根共同募金かがわ」を通じて「(公財)中央競馬馬主社会福祉財団」からの助成が決まり、福祉車両購入費(約7割)を助成して頂きました。
1月に車椅子対応の福祉車両の納品、2月に助成事業の完了報告が終り、
このブログでの、福祉車両紹介となりました。
sougeisya1sougeisya2
新しい送迎車は、「スズキ エブリイワゴン車いす移動車(電動オートステップ左後席)」です。
デイサービスセンターだん路」ロゴマークと「(公財)中央競馬馬主社会福祉財団助成」の
ロゴマークが大きく配されて目立ちます。
車椅子を使っているご利用者は、より安楽で、安心してご利用頂けるようになりました。
sougeisya3sougeisya4
sougeisya5sougeisya6
ご利用者からは、
ニコニコ
「けっこ(綺麗)な車どないしたん?馬主さんが寄附してくれたんなぁ。有難いなぁ~。良かったなぁ。」
メロメロ馬のマークなぁ?だん路のマークもよう目立ってええ(良い)わぁ。白(の車)も目立ってええやん。」等々。

この機会に、昨今のあおり運転対策のために、送迎車全車にドライブレコーダーを装備もしました。

最後に、この助成申請に際して、推薦状が必要だということで、大変お手数をおかけいたしました
まんのう町社会福祉協議会」様、たいへん有難うございましたナイショ。感謝しています。
  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 20:00Comments(0)施設

2014年01月01日

2014年の元日

デイサービスセンターだん路の平成26年(2014年)は、
門松元日から利用者の皆様を、お・も・て・な・し。


玄関には、「謹賀新年」の文字と日本国旗を掲揚。
本年より、祝日には国旗を掲揚して利用者の皆さんに
日本の良き風習を懐かしんで頂きたいと思っています。
風除室には、恒例?の施設オーナーのお母様(8?歳)の手作りの
うま「午」の干支飾りが飾られていました。今年も既成品と間違う程の
見事な完成度!十二支早く揃えたい!
トイレットペーパーも、に折られてたり、お正月気分満載です。

ニコニコあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」の
大きな声での挨拶で始まった元旦の営業。
事務所の神棚に、利用者の皆さんと職員でお詣り。
利用者の一人が祝詞をあげてくれて、とても神聖な気持ちに。


昼食は、すき焼きでした。
新年を祝ってノンアルコールビールで乾杯して、おせち料理
すき焼きをおなか一杯食べて頂きました。
職員も各テーブルについて利用者にサーブしたり、
一緒に頂いたりして普段とはちょっと違う昼食の風景となりました。


オドロキ「お正月からすき焼きな。豪勢ななぁ。」とか、
ニコニコ「職員さんと一緒に食べるんも楽しいなぁ。」とか、
スマイル「すき焼きやか、久しぶりや。黒豆たべたかったんや。」とか、
メロメロ「昨日(大晦日)も御馳走やったのに、今日もすき焼きな。
  昨日も今日も来とってよかったぁ、」
など等、の喜びの声が。

昼食の後は、少し休憩をした後、、お正月らしく「いろはかるた」を
楽しんでもらいました。
利用者の皆さんの白熱したバトルが繰り広げられていました。


3時のおやつは、ケーキ苺のショートケーキとコーラでした。

ニコニコ「正月から、ケーキな!来とってよかったぁ~。」とか、
メロメロ「苺のケーキ、食べたかったんや、ありがとなぁ。」など等。

平成26年(2014年)も、和やかにスタートしました。
今年も、デイサービスセンターだん路をよろしくお願い致します。
      

Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年12月31日

だん路の大晦日

今年のデイサービスセンターだん路の年末の営業は、
大晦日の12月31日まででした。

大晦日の昼食は、水炊き鍋だけの予定でした。
そこに、年末のビッグサプライズ!
株式会社ツボイ企画坪井正明社長が、さかな大きな活き鰤を持って
だん路にやって来てくれました。

突然の訪問と大きな鰤の登場で利用者の皆さん、大喜び。
利用者の目の前で、手際よく大きな鰤を裁いて頂き、
沢山の鰤のお刺身があっという間にできあがりました。


水炊き鍋と活きの良い鰤のお刺身をおなか一杯、
殆どの利用者がたいらげました。
職員一同、その食欲にびっくりしました。

ご利用者からは、
メロメロ「鰤のお刺身、分厚うて美味しかったわぁ。今までで一番やわ。」とか、
オドロキ「目の前で上手に裁いてくれて嬉しかったわぁ。味も絶品やぁ!」とか、
ニコニコ「お鍋と鰤のお刺身、ほんとに美味かった。大晦日に来てよかったわぁ。」とか
スマイル「家でおったら、こない美味しいもん食べれんでぇ。ありがとなぁ。」など等
満足の声が聞かれました。


昼食後の休息の後、運動を兼ねて敷地内の神様を祀ってある
六角堂まで利用者の皆さん、散歩に行かれ、今年一年の感謝を報告。

その後はなんと、3時過ぎに「うどん年越し蕎麦」をお出ししました。


昼食に鰤のお刺身と鍋をたくさん食べたので、
利用者の皆さん、残されるかな?と思いながらお出ししましたが、
これも皆さん、完食。昼食後、おなかいっぱいで動けないって言ってたのに!!
オドロキ「そばは、別腹やぁ。それはうどんやろ!」とか、
メロメロ「この蕎麦の出汁も、おいしわぃ。全部飲んでしもた!」とか、
スマイル「年末にだん路に来とってよかったわぁ。休んどる人、もったいない。」とか、
ニコニコ「今年一年、だん路に来とってよかったわ。来年も頼むなぁ。」など等。

そして、大晦日の営業は、利用者と職員全員で、
「皆さん、さようなら。また、来年会いましょう!」
大きな声で挨拶して拍手で終わりました。

今日のビッグサプライズを用意して頂きました坪井社長、
本当に有難うございました。またよろしくお願い致します。

本年、だん路をご利用して頂きました皆様、
ご協力ご支援して頂きました皆々様
誠にありがとうございました。

来年も「笑門来福」をモットーにご利用者の皆様を
お迎えして、ニコニコ笑いと感動の絶えないデイサービスにしたいと
職員一同決意を新たにしています。

来年も、皆様、だん路をよろしくお願い致します。

デイサービスセンターだん路の2014年の年始の営業は、
1月1日水曜日から営業2日木曜日は休業日
3日金曜日から通常営業させて頂きます。
               

Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年07月31日

報告。第4回夕涼みの会

7月27日(土曜日)の第4回の夕涼みの会
今年も、大盛況の内に無事終了することができました。
午後6時~8時まで、あっという間の2時間でした。
午後6時に開会を知らせる小さな打ち上げ花火が数発上がり、
株式会社メディカル・スクウェアの山口英之副社長の開会の挨拶で、
夕涼み会が始まりました。
オープニングは、まんのう町でフラダンスを習っている有志の方と
ダンスの先生2人による、優雅なフラダンスが
が披露され、
夕日の沈む中、素敵な音楽と綺麗な衣装で来場者を魅了されていました。




メロメロ「けっこな衣装でうまいこと踊らい。フラダンス、ええなぁ~。」とか、
オドロキ「みんな綺麗ななぁ。まんのう(町)の人なん?上手ななぁ。」とか、
スマイル「先生2人もきれいななぁ。どこの人な?高松とまんのうの人な!へぇ~。」とか、
ニコニコ「音楽にようおうとらい。お日さんが沈んでええ感じやなぁ。」とか、
メロメロ「可愛げな子供がでてきたんが良かったわい。」等など。

金魚すくいタコたこ焼き焼きそばペットボトル倒し輪投げポップコーン
かき氷ヨーヨー釣り焼きトウモロコシ、の、全部で9個の模擬店
厚生品バザー(フリーマーケット)を開くことができました。







今年もかき氷には、長蛇の列が出来て大盛況でした。


デイサービスセンターだん路を利用している高齢者の方々も
職員に介助してもらいながら今年は、たくさんの模擬店を体験されていました。



「金魚すくいやか、何年ぶりやろかぁ。」とか、
「ヨーヨーつれたでぇ~。うまいやろぉ~。」とか、
「毎年楽しわい。来年もしてなぁ~。楽しみにしとるけん。」とか、
「夜店、懐かしわい。子供がよっけ来て楽しいなぁ。」等など。


それから、すっかり日が暮れて、提灯にも明かりがともった
午後7時半過ぎからは共催の4所(ふかだクリニック、四條薬局、
デイサービスセンターだん路、かわむら歯科医院)の職員による、
恒例の「ドラえもん音頭」と「炭坑節」と「ソーラン節」の踊りを見て頂き、
閉会しました。

今年も来場者して頂いた皆さんには、夕涼み会を楽しんで頂けたようでした。

そして、協賛、備品等を貸して頂きました関係各所の皆様、
フラダンスを踊って頂いた皆さん
ありがとうございました。

また、前日、当日お手伝い頂いた関係各位の皆様
ふかだクリニック、四條薬局、デイサービスセンターだん路、
かわむら歯科医院のスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
来年もこの地域の皆様の笑顔が見られるよう、頑張りましょう!!

<寄付の報告>

毎年無料だった模擬店ですが、今年は、10円のバザー券を購入して
利用して頂くことにさせて頂きました。
その理由は、より多くの来場者に利用して頂けるよう注文数を把握する為と
バザー券を買って頂いた売り上げ金すべてを、
今年オープンしたまんのう町立図書館の蔵書充実のための図書購入費として
寄付したいという思い
があったからです。
厚生品バザー(フリーマーケット)の売上金と合わせて、
合計¥33,300円を寄付として
去る7月31日に、まんのう町教育委員会に持参して、
教育委員長にその趣旨を説明して直接お渡ししました。

<追伸>「広報まんのう10月号」に、安心医療村だん路からの
寄付があったと掲載して頂きました。




 
   

Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年07月15日

第4回 夕涼み会へいらっしゃい


お世話になっている近隣、地域の皆様へ
「日頃の感謝の気持ち」を込めて、
「第4回 夕涼み会」を、
7月27日(土曜日)
夕方6時より 開催
致します。(8時閉会予定)
オープニングは、ロマンチックなハワイアン音楽に乗せて
優雅なフラダンスがまんのう町でフラダンスを習っている
有志の皆様によって披露されます。綺麗な衣装にも注目です。
場所は、ふかだクリニック駐車場横、
今年も、ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院

4所共催で行います。

この祭りうちわ夕涼み会」も今年で4回目となるのですが、
地域、近隣の皆様にたくさん来て楽しんで頂き、好評を頂いています。
まだ参加したことのない方は、一度是非、お立ち寄りください。
(昨年の様子は、この文章をクリックして過去ブログをごらんください。)

ニコニコ今年も、焼きそばたこ焼きかき氷ポップコーン焼きトウモロコシ
ヨーヨー釣り輪投げ金魚すくい
等のたくさんの模擬店を開きますので、
楽しみにお越しください。
(模擬店の内容は都合により、変更になる場合がありますことをご了承願います。)

オドロキ今年の模擬店は、バザー券1枚10円が必要になります。
バザー券は当日会場で、簡単に購入できます。小銭をご用意して来てください。
バザー券制にしたのには、理由があります。
①バザー券の売上金全てを、まんのう町立図書館に書籍購入代金として寄付したいから。
(新しい図書館の蔵書を充実させたいので本を寄付したいとの思いから)
②バザー券制にすることで、売り切れ、品切れを防止できるから。
(無料だと遠慮なくもらえないとの声があったり、また折角来て頂いたのに品切れで
残念な思いをさせてしまったことがあったので)
ご来場の皆さんには、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

メロメロまた、今年は各施設の職員が持ち寄った品で、
フリーマーケット(更生品バザー?)も開催予定です。
超格安でお値打ち品が購入できるかも?良い品はお早目のご来場で。

それから、今年も、安心医療村だん路4所ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院
の職員による踊り
ありますので、どうぞ最後まで楽しんでください。

スマイルご家族、ご近所、お知り合いを誘って、
安心医療村 だん路(まんのう町四條179番地)にお越しください。
お子様もおうちの方といっしょにいらしてください。
お待ちしています。


全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
   
   にほんブログ村

  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 00:47Comments(0)施設

2013年07月13日

沖縄からの贈り物

先週のデイサービスセンターだん路の3時のおやつは、
オーナーのお知り合いで現在沖縄に住まれて
いらっしゃる先生(医師)から、送って頂きました
沖縄名物のお菓子をお出ししました。

ご利用者の皆さんにも好評で、初めて食べる方がほとんどで
皆さん楽しそうに談笑しながら、あっという間に食べてしまわれました。
オドロキ「ちんすこう言うん、初めて食べらい。甘いなぁ。」とか
ニコニコ「紅イモやら塩味やらあらい。あんたのはパイン味な、へぇ~」とか
メロメロ「揚げたドーナツみたいななぁ、アンダーギャー言うん?」等など。

スマイル「沖縄の先生言うたら、あの(薪ストーブ横に置いてる)
シーサーをくれた先生やろぉ。シーサーにも、その
ちん...何とか食べさしてやりーなぁー。懐かしい言うて喜ばい。」
というので
シーサーにもおすそ分けして頂きました。
(沖縄から来たシーサーについてのは、この記事を見てください。)

色々な味のちんすこうサーターアンダギー
たくさん送って頂き、先生本当に有難うございました。

帰郷された時は是非、だん路にお立ち寄りください。
お待ちしています。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
   にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
     にほんブログ村


  

Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年05月16日

鯉のぼり その3

去る5月1日のデイサービスセンター だん路三周年記念日
施設内に吊って展示しようとして途中になってしまった鯉のぼり
その後、こいのぼり1緋鯉こいのぼり1子供の緋鯉も展示しましたので、紹介します。



施設内の壁に鯉のぼりを展示しているのをよく見かけますが、
平面的で何か物足りなさを感じていたので、先日紹介したように
ごみ袋をご利用者の皆さんに膨らませてもらって鯉のぼりの中に
詰めて
立体感を出し、梁から吊って展示してみました。

全部で3匹の鯉のぼりがまるで施設内を泳いでいるように展示され
ていて、ご利用者の皆さんにも好評です。
メロメロ「おっきょな鯉のぼり悠々と泳ぎょらい。ええなぁ。」とか
スマイル「この鯉のぼり古いんなぁ?なんか懐かしい感じがすらい。」とか
オドロキ「鱗の模様が、鶴と亀になっとんな!めでたいなぁ~。」とか
ワーイ「鯉のぼりがこないに吊られとん見たことあらへんなぁ。」とか
ニコニコ「鯉のぼり見よったら、元気が出らい。家にもあったかいの?」等など。

だん路の鯉のぼり展示、どうでしょうか?

下の写真は吊るす前の鯉のぼりの画像。膨らんでるでしょ。


全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
    
       にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:05Comments(0)施設

2013年05月01日

だん路三周年

ニコニコおかげさまで、5月1日でデイサービスセンターだん路
3周年を迎えることが出来ました。
現在利用して頂いている皆様とご家族様、また過去にご利用して頂きました利用者の皆様
とご家族様、また、だん路を応援しご協力頂きました関係者の皆様、誠に有難うございました。
4年目をスタートしたデイサービスセンターだん路をこれからもよろしくお願い致します。

では、5月1日(三周年記念日)の様子を紹介します。
午前中は、利用者の皆さんに、だん路の天井にこいのぼり1鯉のぼりを吊り下げて展示する手伝いをして
頂きました。そのまま吊り下げるとペラペラになって味気ないので、風をはらんだ鯉のぼりらしく
したいと思いました。利用者の皆さんにごみ袋を両手に持って振ってもらって膨らまして、
それをたくさん詰めることにしました。利用者の皆さんが、必死になってたくさんごみ袋風船を
作って詰めたおかげで、鯉のぼりがしっかり膨らみました。


時間がなくてこいのぼり2黒の真鯉だけしか吊り下げることができませんでしたが、
残りの鯉のぼりを吊り下げた様子は後日紹介します。

スマイル「鯉のぼりちゃぁ、膨らましたら立つんやなぁ、おもろ」とか
オドロキ「なんぼ袋膨らましたらええんなぁ?腕のええ運動にならい」とか
メロメロ「こない近くで鯉のぼり見れるんやか、他にないでぇ!」等など。

今日の昼食は特別に、お祝いのお膳を特別に用意して食べて頂きました。
多度津町の「笑門家」特製のバラ寿司や天婦羅の入ったお膳を用意。
利用者の皆さん、蓋をあけて豪華なお膳に歓声を上げていました。
皆さん、とても美味しそうな笑顔で食べていらっしゃいました。


メロメロ「おいしわい。バラ寿司好きや~ぁ。残ったら持って帰ってええん?」とか
ニコニコ「天婦羅もおいしぃ。みんなで食べたら美味しいなぁ。」とか
スマイル「来年も来られるように、元気でおらないかんなぁ~。」等々

午後は、ご利用者各々に、3周年記念の品の授与式だん路の誕生会をしました。
記念の品は、去る4月21日に地元金毘羅さんに職員達が参って御祈祷してもらった
「幸福の黄色いお守り」「祝の焼き印を押した三笠饅頭」でした。
ご利用者の皆さんに一人ずつ手渡して、挨拶してもらいました。日頃、よく喋られる方が照れて
喋れなかったり、あまり喋らないが意外に上手に挨拶されたりして、笑顔と笑いが絶えない
記念品授与式になりました。

オドロキ「何が入っとんやろ?黄色の袋はお守りな?」とか
ニコニコ「金毘羅さんで御祈祷してくれたんなぁ。ありがとなぁ。」とか
スマイル「四角い箱には、何が入っとんじゃろか?饅頭やろか?」等など

3時のおやつは、だん路3歳の誕生日と題して、利用者の皆さんと大きなキャンドルを灯して
「ハッピバスデー」を唄ってから、ケーキのショートケーキを食べて頂きました。
とてもふわふわで柔らかいケーキだったので、あっという間に皆さん完食されていました。


おやつの後は、職員がギターを弾いて唄と音楽をプレゼント。みんな聞き入っていました。
それから、今日の食事を食べている時の写真や記念品の写真を貼ったパネルを一人ずつ
帰えるまでに作って手渡しました。みんな良い記念になったと喜ばれていました。


メロメロ「今の歌よかったわい。「家族になろうよ」っていうんなぁ。」とか
スマイル「上手ななぁ。クリスマスも良かったけど、今日も良かったでぇ。」とか
ニコニコ「今日来てよかったわぁ。楽しかった~ぁ。来年もしてなぁ」等など。

4年目を迎えたデイサービスセンターだん路、職員一同これからも利用者の皆様の為に、
笑顔を届けられるよう頑張りますので、
関係各位の皆様、これからもよろしくお願い致します。


全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。

    
      にほんブログ村


   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年03月05日

「悪徳商法」に対する講習会

今日は、香川消費生活センター田井 有紀子 講師
依頼して、デイサービスセンターだん路の利用者の
皆さんと職員の為に「悪徳商法の手口について」
題した講習会を開いて頂きました。


利用者の皆さん、講師の方のパンフレットを使った説明と
スクリーンに映し出される映像を真剣に見聞きして
とても熱心に勉強されていました。


講師の先生の説明もわかりやすく、利用者の皆さんはうなずいたり、
大きな声でパンフレットに載っている注意標語を復唱したり、
とても有意義な講習会になりました。
オドロキ「オレオレ詐欺の他にも色々あるんじゃなぁ。」とか
怒ってるぞ「知らん人家に上げたら危ないなぁ。気いつけよ!」とか
フッン「今日聞いたんやから、騙されんようにせんといかん。」とか
ニコニコ「すぐ忘れるけん(笑)、また(講習に)来てなぁ。」等など。

職員にとってもよい勉強になりました。
田井先生、お忙しいなか来て頂き有難うございました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年01月02日

明けましておめでとうございます。

デイサービスセンター だん路の2013年は、元旦より営業いたしました。
利用予定者も皆元気に通所されて新年の挨拶を交わすことが出来て一安心です。



玄関には、注連縄門松門松が飾られ、風除室には大きな鏡もち鏡餅干支飾りが置かれ、
室内には、昨年にレクリエーションで作った御花紙で作った飾りが利用者を迎えました。
ちなみにこの干支飾りは、なんと!施設オーナーのお母様(8?歳)の手作りだそうです。
その見事な完成度に、職員は皆、買って来た既製品だと思っていた程です。
だん路開設以来、一昨年、去年も風除室に、「」や「」の干支飾りが飾ってあったのですが、
もちろん手作りだったとのことで、改めて完成度に感嘆しました。


元旦の昼食は、赤飯粕汁おせち料理盛りでした。量が多かったので残される方が
多いかなと思いましたが、殆どの利用者が完食されていました。
昼食の後には、敷地内に神様(天照大神、地元の金毘羅様、近隣の若宮様)を祀った
通称六角堂(実は八角形)にお参りしたり、とてもお正月らしい一日を
すごされました。

ブログの更新が滞おっておりましたので、新年から再開です。
昨年の夏以降の記事もさかのぼって随時追加更新の予定です。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)施設

2012年07月29日

報告。第3回夕涼み会


7月28日(土曜日)の第3回の夕涼みの会
一昨年、昨年以上の大盛況の内に無事終了することができました。
午後6時~8時まで、今回もあっという間の2時間でした。
かわむら歯科医院の河村院長先生の開会の挨拶で、夕涼み会が始まりました。
その後、さぬき琴修会の4人有志による、大正琴の演奏が披露され、夕暮れに
素敵な音色が流れ、どんどん近隣の皆様がお見えになり楽しまれていました。

今年は、ふかだクリニック10周年記念の大抽選が予定され、抽選券の配付が先着順と
告知していた為か開式から大変多くの来場者で賑わいました。









金魚すくい
タコたこ焼き焼きそば輪投げ綿菓子ペットボトル倒し
ポップコーンかき氷ヨーヨー釣り焼きトウモロコシ、と
今年も、全部で10個の模擬店を開くことができました。
かき氷には、長蛇の列ができ、上にかけるシロップが途中で無くなってしまって
一時待って頂く位の盛況さでした。
気温が高かったにもかかわらず、たこ焼き、やきそば、焼きトウモロコシも大盛況で
途中でスタッフが食材を買い出しに走った程でした。



そしてすっかり日が暮れて、提灯にも明かりがともった
午後7時過ぎからは共催の4所(ふかだクリニック、四條薬局、
デイサービスセンターだん路、かわむら歯科医院)の職員による、恒例の
ドラえもん音頭」と「炭坑節」と「ソーラン節」の踊りを見て頂きました。
ソーラン節には、左足の負傷をおしてギブス姿のだん路職員が自作の綺麗な衣裳をまとって参加。
負傷の為、今年はソーラン!ソーラン!の掛け声隊長としておおいに盛り上げてくれました。
来年は、万全な体調で捲土重来に期待しています。



来場して踊りを見学して頂いたお客様からは、
オドロキ「元気ななぁ。こないな(医療福祉の)仕事しよるだけあって皆元気で
  ええわぁ。活気が違わい。こっちも元気がでらい。」
とか、
ニコニコ「けっこ(綺麗)な衣装の女子衆(おなごし)さん、足痛めとるけど、
  ええ声が出とらい。元気がええわい。」
とか、
スマイル「踊りは毎年盛り上らい。もっと踊って欲しいなぁ。」とか。
来場者の皆さんに、踊りを楽しんで頂けたようでした。

踊りの後は、来場して頂きましたお客様がお待ちかねの、
ふかだクリニック10周年記念大抽選会となりました。




深田院長先生
が投票して頂いた抽選券の入った抽選箱から、
①血圧計・体重計を含めた健康セット、
②大・小ホットプレートを含めた焼き焼きセット、
③瞬間湯沸しケトル・オーブントースターの朝食セット、
④軽量コンパクト掃除機(日立)
⑤ニンテンドウ 3DS
⑥6段変速付き20型自転車、
⑦32型液晶テレビ(東芝レグザ)
 と順に抽選していき、
会場からも歓声とため息が漏れていました。

そして、最後に、ふかだクリニックの深田英利院長から、
「来てくださった近隣、地域の皆様へ、日頃お世話になっている感謝の気持ち
とお礼の言葉」
そして、「これからも、健康と福祉のために、
私たち「安心医療村だん路」の職員、関係者一同、
このまんのう地域を盛り上げていきますのでよろしくお願い致します。」

挨拶を頂き、閉会となりました。

一昨年、昨年以上に盛り上がった第3回夕涼みの会。
これからも、安心医療村だん路(四條179番地地域)
我々仲間みんなで盛り上げて地域の社会福祉に貢献し、
発展させたいと思っています。

そして、会場にお越し頂いたたくさんの皆様、
協賛、備品等を貸して頂きました関係各所の皆様、
ありがとうございました。

また、大正琴を演奏して頂きました、琴修会讃岐支部の皆さん
前日、そして当日お手伝い頂いた関係各位の皆様
猛暑の中、お疲れ様でした。
来年も頑張りましょう!!  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)施設

2012年07月19日

第3回 夕涼み会へいらっしゃい


お世話になっている近隣、地域の皆様へ
「日頃の感謝の気持ち」を込めて、
「第3回 夕涼み会」を、
7月28日(土曜日)
夕方6時より 開催
致します。
(8時閉会予定)
場所は、ふかだクリニック駐車場横
今年は、ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院

4所共催で行います。

この祭りうちわ夕涼み会」は、今年で3回目となるのですが、
地域、近隣の皆様にたくさん来て楽しんで頂き、好評を頂いています。
昨年、一昨年、参加できなかった皆さんは是非、お立ち寄りください。
(昨年の様子は、この文章をクリックして過去ブログをごらんください。)

ニコニコ今年も、焼きそばたこ焼きかき氷ポップコーン焼きトウモロコシ
綿菓子ヨーヨー釣り輪投げ金魚すくいペットボトル倒し
等の
たくさんの模擬店を開きますので、楽しみにお越しください。
(模擬店の内容は都合により、変更になる場合がありますことをご了承願います。)

オドロキ模擬店は、すべて無料ですので、たくさん楽しんでください。
(無料ではもらいづらいと言う方の為に、当日は「東日本大震災義援金募金箱」
設置する予定ですので、そちらへ募金頂ければ幸いかと思います。)

メロメロ今年はふかだクリニック開業10周年記念として
大抽選会を開催いたしますので、楽しみにお越しください。

ニコニコそれから、大正琴の演奏(琴修会さぬき支部による)と
安心医療村だん路4所ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院
の職員による踊り
ありますので、どうぞ最後まで楽しんでください。

スマイルご家族、ご近所、お知り合いを誘って是非、安心医療村
だん路(まんのう町四條179番地)
にお越しください。
お子様もおうちの方といっしょにいらしてください。
お待ちしています。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 04:21Comments(0)施設