だん路は、暖炉?

2010年09月02日

連絡帳って大切。

今日は「デイサービスセンターだん路」の
連絡帳を紹介します。

デイサービスご利用者の利用状況をご家族に伝える
大切なツールです。
しかし、この大切なコミュニケーションツールである連絡帳の
お粗末なデイサービスがあることも事実。
バイタル(体温、血圧、脈拍、等)と「今日もお変わりありません
でした。」等の内容のないコメントしか書かれてない連絡帳も
多いそうです。

今回、連絡帳を紹介しようと思ったのもご利用者から、
「ここ(だん路)の連絡帳は、どこぞのデイ(サービス)とは違うなぁ~。
どんなことしとったとか詳しく書いとるし、家内にお昼に何食べたか
わかるので夕食と重複せんように出来るのでええわ。」

嬉しい言葉を頂いたからです。
また、利用を検討される為に見学に来られたご家族からも、
「他のデイ(サービス)に行っとるけど、連絡帳やか見たことないで。
いつも婆ちゃん何しとるんかなぁと思とった。
ここ(だん路)の連絡帳やったら、婆ちゃんが何しよったとか、
昼に何食べよったとかようわからいなぁ。」
とおっしゃって
頂いたこともありました。
連絡帳は、デイサービスの利用を判断する多々ある判断基準の
一つの目安になるとも言えるのではないでしょうか?


(↑クリックすると拡大画像が見られます)
画像の「だん路 太郎」の連絡帳は、本日ご利用頂いた方の
内容はそのまま、お名前だけを変えて表示させたものです。
バイタル、昼食摂取量、昼食メニュー、サービス実施状況、
本日の状況、次回の利用日、等
をB6サイズで印刷し、
各ご利用者のファイルに閉じて終わりの会の時にお渡ししています。
もちろん、《だん路より》の欄には、手書きで一言添えて
ご家族とコミュニケーションを取ったりもしています。
なお、本日のメニューの1行目の「黒豚肩ロースのハヤシライ」は「」が、
6行目の最後の「昆布」は「」が、印刷の出来ていませんでした。あしからず。

今は、ファイルの表紙に、消しゴムスタンプで「連絡帳」と
押しただけで味気ないので、これから、ご利用の度に
以前紹介した消しゴムスタンプを、好きなように押してもらい
愛着の湧く連絡帳にして頂こうと考えています。   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 22:26Comments(0)施設

2010年07月27日

報告。夕涼みの会

7月24日(土曜日)の第1回の夕涼みの会
大盛況の内に無事終了することができました。
金魚すくいたこ焼き焼きそば輪なげ綿菓子
ポップコーンかき氷ヨーヨー釣り、どの模擬店も好評でした。

 

 
 
 

午後7時過ぎからは、共催の3所(ふかだクリニック
四條薬局デイサービスセンターだん路)の職員による
「ドラえもん音頭」「炭坑節」の踊りを見て頂きました。


  

こんぴら夏祭りと同日だったにもかかわらず
会場にたくさんお越し頂いた皆様、ご参加ありがとうございました。
協賛、お手伝い頂いた関係各位の皆様、お疲れ様でした。

そして最後に、ふかだクリニックの深田先生から、
「この地域には夏祭りがないので、これからも毎年地域の皆さんと
楽しめるお祭りが出来るように(安心医療村だん路の)みんなで
頑張ってこの地域を盛り上げていきたいと思っていますのでよろしく
お願いします。」
と閉会の言葉を頂き、共催の3所の職員も
来年はさらに盛り上げて、来てくださる皆様にもっと喜んで頂きたいと
思いを強くしました。

  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 00:08Comments(0)施設

2010年07月23日

ジブリアレンジVer

だん路薪ストーブ周りのサマーアレンジとして、
前に「LED蛍」バージョンを紹介しましたが、
今回は、夏休みが近いので、
「ジブリアレンジ」バージョンを紹介します。

薪ストーブ上の方に、草木に隠されて見たことのある紋章が。
何の紋章かわかりますか?
それから、今は火を入れていない炉の中には火の守り神が。
写真ではわからづらいけど、点滅して炎の雰囲気を出しています。
(写真をクリックしてみてください。)

この「ジブリアレンジ」バージョンは、もうすぐ正式にお知らせする予定の
「夏休みの宿題をすませちゃおー会」(仮称)の時に参加して頂くお子様達に
楽しんで頂こうと考えたディスプレーです。

「夏休みの宿題をすませちゃおー会」(仮称)は、詳細が決まりましたら、
このブログでご案内いたします。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 20:56Comments(0)施設

2010年07月17日

夕涼みの会へいらっしゃい!

日ごろお世話になっている近隣、地域の皆様へ
「感謝の気持ちニコニコ」を込めて、
7月24日(土曜日)
夕方5時より

夕涼み
 開催します。
場所は、ふかだクリニック駐車場横
(安心医療村だん路駐車場)で、ふかだクリニック、
四條薬局、デイサービスセンターだん路の3所の共催で行います。
焼きそば綿菓子カキ氷金魚すくいたこ焼きポップコーンヨーヨー釣りなど、色々な模擬店を出しますので、ご家族、ご近所、お知り合いをお誘いのうえ、是非お立ち寄りください。お子様もいらっしゃい!

模擬店は、すべて無料ですので、たくさんのご来場をお待ちしています。

  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 02:08Comments(0)施設

2010年07月05日

ホタル?



(クリックで写真拡大)








だん路薪ストーブ周りのサマーアレンジとして、
ホタルが発光するようすを再現しました。
黄緑の発光ダイオードで不規則に光が明滅するのですが、
ご利用者がすぐに偽物のホタルと気付いたのに、本当の螢だと思った職員もいたほど。
たくさんコードが出てるのにね。
ご利用者からは、「本物そっくり(に光るの)で、いやされるねぇ。」とか、
最近、蛍を見たこと無いので、なつかし~い。 」との声が。
今年、蛍はたくさん見られたのでしょうか?
梅雨のこの時期に、少し涼しい気分を感じて頂けたと思います。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:11Comments(0)施設

2010年06月13日

夏ディスプレー

デイサービスセンターだん路のシンボルでもある薪ストーブ
梅雨入りした今日この頃、センターの中央で黒く重々しい感じは
暑苦しいので、植物に囲まれた夏バージョンに衣替え。
センターの中央が、熱帯のジャングルになったようで
イメージが一新しました。初めて施設見学に来られた方は
薪ストーブが隠れているとは気がつかないかも。
それから、ロフトにも観葉植物を配置したので
ますます南国風に。(写真をクリックすると拡大写真)

夏ディスプレーは、これから少しずつ植物を入れ替えたり
アレンジを加えてご利用者の方に楽しんで頂きたいと
計画しています。
アレンジバージョンもその都度、紹介予定です。

ついでにブログタイトル写真も衣替えしました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 18:03Comments(0)施設

2010年06月05日

表札

デイサービスセンターだん路の表札が出来ました。
これまで、表札がなかったので、よく新患の方が
お隣のふかだクリニックと間違えてだん路に入ってこられていましたが
これで一安心。木目がいい感じでしょ。

この表札も富山総合建築さんに作って頂きました。
   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:02Comments(0)施設

2010年06月03日

四国初?

 

デイサービスセンターだん路にはとても豪華な薪ストーブがあります。
その名は、DSA-1。デンマークSCAN製。
北欧から遥々船でやってきました。建てて頂いた建築会社(富山総合建築)さんによると
「このストーブを設置したのは、だん路が四国初じゃないかなぁ?」ということでした。
この大きさ故、小さな薪ストーブとは火力がちがい、すぐに暖かくなります。

ブログタイトルの「だん路は、暖炉?」はこの薪ストーブに由来したもの。
だん路=暖炉(薪ストーブ)と連想してもらってOKということです。
今のシーズンは、もちろん炊いていませんが、その大きさは一見の価値ありです。
まもなく、夏ディスプレーに衣替えの予定です。   


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:38Comments(0)施設

2010年05月24日

空からの使者

だん路に突然の訪問者。それは、ツバメ(燕)です。
内覧会前日にも玄関から入ってきて、吹き抜けの天井を飛び回り、
天窓から無事に逃げてもらったことが。
今回は、2度目。また天窓から逃げてもらおうとしたのですが、
窓ガラスにぶつかり軽い脳震盪?
タオルで優しく包んで回復を待ちました。その時に、写真をパチリ!
偶然、ふかだクリニックの看護師さんが外にいらっしゃったので
離してあげるのをいっしょに見守ってもらいました。
ツバメは元気に羽ばたいて無事に飛んでいきました。

でも、飛び回った時に粗相を片付けるが大変。
まあ、縁起のいいツバメだし、運がついた?からよしとするか。

ツバメの体は空を飛ぶのでフワフワで、とても細かったです。
近くで見ると顔も可愛いかったなぁ。

追伸:ホームページのタイトル画像にも、偶然鳥が写っているので
   ごらんになってください。  
タグ :ツバメ使者


Posted by デイサービスセンター だん路 at 05:32Comments(0)施設

2010年05月07日

沖縄からの使者

「デイサービスセンターだん路」のシンボルでもある薪ストーブを守る
2体の獅子を紹介します。

四月中旬のある日、突然、沖縄から荷物が届きました。
「何が届いたんだろう?」と職員もワクワクメロメロ
箱を開けてみると、なんとも可愛いシーサーが。

薪ストーブの後ろ壁に突き出たように積まれたレンガの幅に、
測ったようにぴったりの大きさ!
早速、薪ストーブの守り神になるように左右に配置させていただきました。

この2体のシーサーは、オーナーのお知り合いで現在沖縄に住まれて
いらっしゃる先生(医師)から、開設のお祝いとして贈って頂いた品。

沖縄の先生、可愛いいシーサーを有難うございました。
帰郷された際は、是非、だん路にお立ち寄りください。お待ちしています。

    


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:21Comments(0)施設

2010年05月06日

4月25日 内覧会の様子

オープンに先駆け、4月25日にデイサービスセンターだん路の内覧会を開催しました。
当日は朝方に少し冷え込んだので、まず大型の薪ストーブの前でご来場者に暖まって頂き
それから、ゆっくり施設内を見学して頂いたり、体験レクリエーションで「しおり」や「箸袋」を
作って過ごして頂きました。


施設の外では、うどんのお接待、輪投げや綿菓子のイベントでおもてなししました。
紅白饅頭、輪投げの景品(お菓子)や綿菓子も喜んで頂けました。

たくさんの方にご来場頂き、好評の内に内覧会を終えることができました。
お忙しい中、ご来場して頂きました皆様、ありがとうございました。
スタッフ一同、力を合わせて、楽しいデイサービスになるよう頑張ります。

それから、準備やイベントのお手伝いをして頂いた皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。これからも、よろしくお願い致します。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 00:58Comments(0)施設