だん路は、暖炉?

2013年03月31日

お花見昼食会

3月29日と30日の両日、デイサービスセンターだん路のある敷地内で
お花見を兼ねた昼食会を屋外で行いました。
両日とも天気に恵まれ太陽楽しい昼食会ができました。

初日の29日は、うどんを打ちに知り合いの青木さんが、だん路にやって来てくれました。
昨日から、ねかせておいた丸めたうどん生地を利用者の目の前で手際よく伸ばして切って
麺を作ってくれました。



ニコニコ「うまいこと伸ばして切るなぁ~。プロみたいななぁ。」とか
メロメロ「うまげな麺がでけたなぁ~。食べるん楽しみやぁ~。」等など。

それから、屋外に用意した大釜にうどん麺を入れて煮て、
丁度利用者の皆さんが屋外の席に着くタイミングでうどんを釜からあげて水で締めて、
「ぶっかけうどん」にして出してくれました。



利用者の皆さん、打ち立ての腰のあるうどんを
美味しそうに食べていました。屋外で桜の花を見ながらの昼食だったせいか、
ほとんどの利用者が普段より多く食べたようでした。



オドロキ「打ち立てはうまいなぁ~。商売でけらい!店しなよ!」とか
ニコニコ「花見うどんやなぁ。うまい、うまい。」とか
スマイル「腰があって上手に茹でとらい。毎月も来てくれんやろか?」等など。

たくさんうどん玉ができたので、「安心医療村だん路」の4施設ふかだクリニック
四條薬局デイサービスセンターだん路かわむら歯科)の職員も賞味させてもらえました。
でも、美味しかったうどんの写真を撮り忘れたのが残念!
打ち立てのうどんはやっぱり美味しかったです!!青木さん有難うございました。

二日目
は、鉄板を借りて来て屋外で、焼きそばを作って利用者の皆さんに食べていただきました。
これも好評で利用者の皆さん、ほとんど完食されていました。


ニコニコ「昨日も外で食べたけど、今日の焼きそばも美味しかった!」とか
スマイル「お花見しながら、食べたけん美味しかったわぁ。」等など。

今回敷地内でお花見が出来たのは、「安心医療村だん路」を運営している
(株)メデイカルスクェアーさんが3月の初めに桜の木を2本植えて頂いたからで、
これから毎年遠くに行かなくてもお花見ができるように大切に育てていきたいと思っています。
(株)メデイカルスクェアーさん、有難うございました。



全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
    
       にほんブログ村                         

Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)食事

2013年03月19日

デコ塗り絵

デイサービスセンター だん路レクリエーション
ご利用者の皆さんに数日かけて取り組んで頂いた塗り絵を紹介します。
「月刊デイ」に掲載されていた「草花あそび」の白黒塗り絵イラストを
使用して、ご利用者の皆さんに色鉛筆などで好きな色で塗って頂き
ました。「草花あそび」と題されているので、職員が電子レンジ
押し花にしたパンジーを貼ってもらったり、ご利用者の好みで
ジュエルシールやラメシールでデコレーションしてもらったりしました。
それでデコ塗り絵」と命名しました。

塗り絵イラストが可愛かったのが良かったのか、男性利用者も
熱心に取り組まれ仕上げていました。

力作がそろったので、恒例の展覧会方式で、しばらくパソコンカウンターの
上の壁に展示することにしました。


ニコニコ「私のどこにあるんなぁ?あっ、あそこにあらい。」
とか
オドロキ「私塗ったかいの?憶えとらん。いつ塗ったん?」とか
スマイル「もっと濃いに塗っとったらよかたぁ~。濃い方がよう目立たい。」とか
メロメロ「○○さんのけっこななぁ~。金賞やなぁ。」等など。

展示終了後は、クリアファイルに入れて持ち帰って頂こうと思っています。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)レク

2013年03月08日

しだれ梅 見学

朝のニュースで、デイサービスセンター だん路の近所にある
「松本さん邸のしだれ梅」が満開で見ごろだと報じられていたので
午後から、ご利用者の皆さんと職員全員で見学に行きました。




一般のお宅の庭なのですが、毎年この時期には、しだれ梅の見学者に
解放してくださっているそうです。
ニュースで報道した為か、たくさんの見学者が訪れていました。
当施設の利用者の為に椅子を出して頂いたり、気を使って頂き
大変親切にして頂きました。有難うございました。

手入れの行き届いた、しだれ梅が満開で、利用者の皆さんはその
見事さに圧倒され、驚きの声ばかり聞かれました。
ニコニコ「こんなけっこな梅、今まで見たことないわい。」とか
メロメロ「目の保養がでけた。極楽、極楽!」とか
オドロキ「見学料払わんでええんなぁ?だだな!?」とか
スマイル「手入れがようでけとらい。みごとななぁ。」とか
泣き「来年もつれてきてなぁ。元気でだん路の来るけん。」等など

ご利用者の皆さん、見事な しだれ梅を見て大満足だったようで
施設に帰ってからも、おやつを食べながら話がつきませんでした。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)レク

2013年03月05日

「悪徳商法」に対する講習会

今日は、香川消費生活センター田井 有紀子 講師
依頼して、デイサービスセンターだん路の利用者の
皆さんと職員の為に「悪徳商法の手口について」
題した講習会を開いて頂きました。


利用者の皆さん、講師の方のパンフレットを使った説明と
スクリーンに映し出される映像を真剣に見聞きして
とても熱心に勉強されていました。


講師の先生の説明もわかりやすく、利用者の皆さんはうなずいたり、
大きな声でパンフレットに載っている注意標語を復唱したり、
とても有意義な講習会になりました。
オドロキ「オレオレ詐欺の他にも色々あるんじゃなぁ。」とか
怒ってるぞ「知らん人家に上げたら危ないなぁ。気いつけよ!」とか
フッン「今日聞いたんやから、騙されんようにせんといかん。」とか
ニコニコ「すぐ忘れるけん(笑)、また(講習に)来てなぁ。」等など。

職員にとってもよい勉強になりました。
田井先生、お忙しいなか来て頂き有難うございました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)施設

2013年03月04日

昼食つくりのボランティア

昨日の雛祭りは日曜日で、デイサービスセンターだん路もお休みだったので、
せめてご利用者の皆様に美味しい昼食でも食べて頂きたいと思っていたら、
株式会社ツボイ企画(骨付鳥つぼ屋、笑門家)さんより、昼食に春らしい御膳を
作りましょうかと昼食ボランティアの申し出があり、料理人(板前)さんが
だん路に来てくれました。

利用者の皆さん、お弁当の重箱を前に緊張気味。
何が入っているか興味津々です。


蓋をあけると中には、小海老かき揚げ天婦羅子持白魚の天婦羅
鯛と魬(ハマチ)の刺身筍と蕗と鰆(サワラ)の煮付け穴子の卵巻き寿司
が入っていました。
傍らには蛤(はまぐり)としんじょうの吸物椀サーモンの木ノ芽和えの小鉢
添えてありました。


メロメロ「わぁ~、美味しそぉ~、しあわせやぁ~。」とか
スマイル「子持ち白魚の天婦羅やか、食べるん初めてやぁ~。」とか
ニコニコ「全部美味しかったでぇ~。だん路に来とってよかったぁ~」等など。

プロの料理人さんが作った料理は、とても綺麗で季節感いっぱいでした。
味の方も絶品で、ご利用者の皆さんがほぼ完食されていました。
実は、私達職員の昼食分も作って頂けたので、その美味しい料理を味わえて幸せでした。


(株)ツボイ企画さん、美味しい昼食ボランティア、どうも有難うございました。
料理人(板前)さん、たくさん作って頂き有難うございました。お疲れさまでした。
        

Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)食事

2013年01月21日

大根の収穫

先日、秋に種を蒔いて育てていた、大根の収穫
デイサービスセンター だん路の利用者の皆様に行って頂きました。



昨年も大根の栽培に挑戦しましたが、大きなものは2~3本しか収穫できず
残念な思いをしましたが、今年は、ご覧の通り、まずまずの収穫となりました。
オドロキ「ほれ、これ大きょなでぇ~。ようでけとらぃ。」とか
メロメロ「美味しそ~ぉ。だん路のお昼(昼食)に出してぇ~。」とか
ニコニコ「今年はようけ(たくさん)穫れたなぁ~。上出来や~ぁ。」
皆さんで収穫を実感されていました。

根菜は掘ってみるまで出来栄えが解らないので、収穫の時は盛り上がりますね。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
    にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
       にほんブログ村  
タグ :大根根菜


Posted by デイサービスセンター だん路 at 15:44Comments(0)レク

2013年01月19日

こんぴらカルタ大会

デイサービスセンター だん路のレクリエーションで
先日、「こんぴらカルタ」大会を行いました。
4つのテーブルにそれぞれ4人座って絵札を並べて、
職員が読み札を読んで、各テーブル同じ絵札を取り合って
頂きました。

このこんぴらカルタは、琴平高校の1年生(2011年当時)が地域の一員としての
自覚を持とうと総合学習の時間を活用して熱心に製作に取り組んだ労作
だそうです。
「あ」から「わ」まで、44組の絵札と読み札があり、絵札の裏には、
高校生が琴平の町を歩きながら、地元旅館の女将や郷土史研究から聞いた話を
解説としてまとめてあり
、札を取った後に職員がその解説を読んで利用者に
聞かせてあげました。



オドロキ「ここ知っとるけど、こないないわれがあるんなぁ?知らなんだぁ。」とか
スマイル「ここ行ったことあらい、懐かしなぁ~。もいっぺん行きたいなぁ~。」とか
メロメロ「(絵が)うまいこと描けとらい。すぐにわかったでぇ~。」とか
オドロキ「これ高校生が作ったん!? すごいなぁ~」
利用者の皆さんがその完成度に驚かれていました。

利用者の中には、負けたくないとお手つきをされる方や絵札の解説を聞いて
懐かしむ方もいて、笑い声といい笑顔の見られたレクリエーションになりました。
実は昨年も数回行っていたのですが、新年は読み札の真ん中の句から読んで
その後に上の句を読んで札を取ってもらうという、ちょっとレベルを上げたカルタ大会に
挑戦して頂きました。絵札をじっくり見て上の句を想像するのは良い脳トレに
なっているようでした。
これからも、「こんぴらカルタ」大会を定期的に開催したい思っています。

それから、まだ紹介されていない場所を含めた第2弾や絵を入れ替えたりした改訂版、等の
製作を是非検討して、これからも「こんぴらカルタ」を盛り上げてほしいと思います。

ちなみにこの「こんぴらカルタ」は琴平町観光案内所(JR琴平駅出て右斜め前のビル1階)で
定価800円のところ、今日(1/19)現在、3割引きの560円で販売されています。
 

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。

にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:43Comments(0)レク

2013年01月13日

絵馬 2013

デイサービスセンター だん路の壁に
ご利用者の皆様にレクリエーションで作って頂いた絵馬
展示しました。

段ボールに和紙を張って、消しゴムスタンプで作った
干支の巳年号のスタンプを押して願い事を書いて
皆さん思い思いに作られました。

鳥居お参り用の鈴もつけて絵馬をその周りに
配置してみました。

絵馬に書いた願い事が、神様に届きますように。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。

にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:50Comments(0)レク

2013年01月09日

初詣

昨日、利用者の皆さんと職員全員で総本山善通寺
初詣に出掛けました。

家族で初詣に行かれる方が少ないようで
「初詣に出掛けます!」と言うと皆さん笑顔になり、
そそくさと送迎車に乗り込まれ出発となりました。





ニコニコ「初詣やか、久しぶりやわぁ。嬉し~い。」とか
オドロキ「善通寺さんに来るの何年ぶりやろかぁ。変わったなぁ~。」とか
メロメロ「みんなと来れてよかったわぁ~。また連れてきてなぁ~。」等の
喜びの声が聞かれ、良い笑顔が見られました。

少し肌寒かったので、現地で甘酒を飲んで頂き、
この甘酒にも皆さん大満足の様子でした。

しかし、施設に帰着し、一息ついて
職員ニコニコ「今日、初詣にどこへ行ったんかなぁ?」
利用者「どこ行ったんか忘れた。」
職員ニコニコ「甘酒、美味しいって飲みよったやん。」
利用者「甘酒やら飲んどらん!」と怒りだす始末ガーン

短期記憶がままならないご利用者にも、
その瞬間、瞬間を楽しんでもらえたら十分と悟る職員なのでした。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)介護

2013年01月02日

明けましておめでとうございます。

デイサービスセンター だん路の2013年は、元旦より営業いたしました。
利用予定者も皆元気に通所されて新年の挨拶を交わすことが出来て一安心です。



玄関には、注連縄門松門松が飾られ、風除室には大きな鏡もち鏡餅干支飾りが置かれ、
室内には、昨年にレクリエーションで作った御花紙で作った飾りが利用者を迎えました。
ちなみにこの干支飾りは、なんと!施設オーナーのお母様(8?歳)の手作りだそうです。
その見事な完成度に、職員は皆、買って来た既製品だと思っていた程です。
だん路開設以来、一昨年、去年も風除室に、「」や「」の干支飾りが飾ってあったのですが、
もちろん手作りだったとのことで、改めて完成度に感嘆しました。


元旦の昼食は、赤飯粕汁おせち料理盛りでした。量が多かったので残される方が
多いかなと思いましたが、殆どの利用者が完食されていました。
昼食の後には、敷地内に神様(天照大神、地元の金毘羅様、近隣の若宮様)を祀った
通称六角堂(実は八角形)にお参りしたり、とてもお正月らしい一日を
すごされました。

ブログの更新が滞おっておりましたので、新年から再開です。
昨年の夏以降の記事もさかのぼって随時追加更新の予定です。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)施設

2012年11月03日

芋掘り

本日の午後は、今年5月に苗を植えて育てた鳴門金時の収穫
デイサービスセンター だん路の利用者の皆様にして頂きました。


午前中は、まだ見ぬ地中の芋を想像してもらいながら、サツマイモの塗り絵
取り組んで頂きました。さまざまの色のサツマイモの塗り絵が完成しました。

昼食が終わり、一休みしてから、お待ちかねの芋掘りです。



スマイル「ようけ(たくさん)出来とらい。大きょなんあらい。」とか
ニコニコ「けっこ(きれい)な色しとらい。こなん色しとったかなぁ?」とか
オドロキ「芋掘りやか、生まれ初めてやわぁ。芋っちゃこないにでけるんなぁ?」とか
ワーイ「去年よりおっきょ(大き)なし、ようけ(たくさん)取れたなぁ~」
の嬉しそうな声が聴かれました。


そして、収穫したサツマイモを前に、午前中に塗った塗り絵を各々持って
記念撮影をしました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)レク

2012年07月29日

報告。第3回夕涼み会


7月28日(土曜日)の第3回の夕涼みの会
一昨年、昨年以上の大盛況の内に無事終了することができました。
午後6時~8時まで、今回もあっという間の2時間でした。
かわむら歯科医院の河村院長先生の開会の挨拶で、夕涼み会が始まりました。
その後、さぬき琴修会の4人有志による、大正琴の演奏が披露され、夕暮れに
素敵な音色が流れ、どんどん近隣の皆様がお見えになり楽しまれていました。

今年は、ふかだクリニック10周年記念の大抽選が予定され、抽選券の配付が先着順と
告知していた為か開式から大変多くの来場者で賑わいました。









金魚すくい
タコたこ焼き焼きそば輪投げ綿菓子ペットボトル倒し
ポップコーンかき氷ヨーヨー釣り焼きトウモロコシ、と
今年も、全部で10個の模擬店を開くことができました。
かき氷には、長蛇の列ができ、上にかけるシロップが途中で無くなってしまって
一時待って頂く位の盛況さでした。
気温が高かったにもかかわらず、たこ焼き、やきそば、焼きトウモロコシも大盛況で
途中でスタッフが食材を買い出しに走った程でした。



そしてすっかり日が暮れて、提灯にも明かりがともった
午後7時過ぎからは共催の4所(ふかだクリニック、四條薬局、
デイサービスセンターだん路、かわむら歯科医院)の職員による、恒例の
ドラえもん音頭」と「炭坑節」と「ソーラン節」の踊りを見て頂きました。
ソーラン節には、左足の負傷をおしてギブス姿のだん路職員が自作の綺麗な衣裳をまとって参加。
負傷の為、今年はソーラン!ソーラン!の掛け声隊長としておおいに盛り上げてくれました。
来年は、万全な体調で捲土重来に期待しています。



来場して踊りを見学して頂いたお客様からは、
オドロキ「元気ななぁ。こないな(医療福祉の)仕事しよるだけあって皆元気で
  ええわぁ。活気が違わい。こっちも元気がでらい。」
とか、
ニコニコ「けっこ(綺麗)な衣装の女子衆(おなごし)さん、足痛めとるけど、
  ええ声が出とらい。元気がええわい。」
とか、
スマイル「踊りは毎年盛り上らい。もっと踊って欲しいなぁ。」とか。
来場者の皆さんに、踊りを楽しんで頂けたようでした。

踊りの後は、来場して頂きましたお客様がお待ちかねの、
ふかだクリニック10周年記念大抽選会となりました。




深田院長先生
が投票して頂いた抽選券の入った抽選箱から、
①血圧計・体重計を含めた健康セット、
②大・小ホットプレートを含めた焼き焼きセット、
③瞬間湯沸しケトル・オーブントースターの朝食セット、
④軽量コンパクト掃除機(日立)
⑤ニンテンドウ 3DS
⑥6段変速付き20型自転車、
⑦32型液晶テレビ(東芝レグザ)
 と順に抽選していき、
会場からも歓声とため息が漏れていました。

そして、最後に、ふかだクリニックの深田英利院長から、
「来てくださった近隣、地域の皆様へ、日頃お世話になっている感謝の気持ち
とお礼の言葉」
そして、「これからも、健康と福祉のために、
私たち「安心医療村だん路」の職員、関係者一同、
このまんのう地域を盛り上げていきますのでよろしくお願い致します。」

挨拶を頂き、閉会となりました。

一昨年、昨年以上に盛り上がった第3回夕涼みの会。
これからも、安心医療村だん路(四條179番地地域)
我々仲間みんなで盛り上げて地域の社会福祉に貢献し、
発展させたいと思っています。

そして、会場にお越し頂いたたくさんの皆様、
協賛、備品等を貸して頂きました関係各所の皆様、
ありがとうございました。

また、大正琴を演奏して頂きました、琴修会讃岐支部の皆さん
前日、そして当日お手伝い頂いた関係各位の皆様
猛暑の中、お疲れ様でした。
来年も頑張りましょう!!  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)施設

2012年07月19日

第3回 夕涼み会へいらっしゃい


お世話になっている近隣、地域の皆様へ
「日頃の感謝の気持ち」を込めて、
「第3回 夕涼み会」を、
7月28日(土曜日)
夕方6時より 開催
致します。
(8時閉会予定)
場所は、ふかだクリニック駐車場横
今年は、ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院

4所共催で行います。

この祭りうちわ夕涼み会」は、今年で3回目となるのですが、
地域、近隣の皆様にたくさん来て楽しんで頂き、好評を頂いています。
昨年、一昨年、参加できなかった皆さんは是非、お立ち寄りください。
(昨年の様子は、この文章をクリックして過去ブログをごらんください。)

ニコニコ今年も、焼きそばたこ焼きかき氷ポップコーン焼きトウモロコシ
綿菓子ヨーヨー釣り輪投げ金魚すくいペットボトル倒し
等の
たくさんの模擬店を開きますので、楽しみにお越しください。
(模擬店の内容は都合により、変更になる場合がありますことをご了承願います。)

オドロキ模擬店は、すべて無料ですので、たくさん楽しんでください。
(無料ではもらいづらいと言う方の為に、当日は「東日本大震災義援金募金箱」
設置する予定ですので、そちらへ募金頂ければ幸いかと思います。)

メロメロ今年はふかだクリニック開業10周年記念として
大抽選会を開催いたしますので、楽しみにお越しください。

ニコニコそれから、大正琴の演奏(琴修会さぬき支部による)と
安心医療村だん路4所ふかだクリニック四條薬局
デイサービスセンターだん路かわむら歯科医院
の職員による踊り
ありますので、どうぞ最後まで楽しんでください。

スマイルご家族、ご近所、お知り合いを誘って是非、安心医療村
だん路(まんのう町四條179番地)
にお越しください。
お子様もおうちの方といっしょにいらしてください。
お待ちしています。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 04:21Comments(0)施設

2012年07月17日

夕涼み会の看板補修

来たる7月28日の第3回の夕涼みの会模擬店の看板
デイサービスセンター だん路の利用者の皆さんに
レクで培ったちぎり絵のテクニックを使って補修して頂きました。



ちぎった白い紙をダンボール看板の上に根気よく貼って
きれいな看板が出来上がりました。  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:00Comments(0)レク

2012年07月08日

七夕 2012

昨日は、デイサービスセンター だん路でも七夕まつり
開催しました。

まずは、七夕前に利用者皆で飾った笹飾りを紹介します。
今年は、普通の短冊飾りとミニうちわに願いごとを書いた団扇飾り
2本の笹飾りを作りました。




団扇飾りは、頂いたミニうちわキットに、夏の風物詩を彫った
消しゴムスタンプで柄を表に押して、裏に願い事を書きました。
毎年、丸亀駅に飾られる団扇飾りと同じように、涼しげな笹飾りと
なりました。団扇飾りは、七夕後持ち帰り頂きました。



七夕の昼食は、ぶっかけ五色素麺に、赤魚の天婦羅ミニ稲荷寿司
ひろうすと海老と高野豆腐の含め煮西瓜でした。
五色素麺には、断面が星形のキュウリ、薄焼き玉子とハムを
星形にくり抜いたトッピングが乗せられ、とても涼しそうでした。



オドロキ「お星さんがたくさん乗っとらい。きゅうりもお星さんなぁ~。へぇー。」とか
メロメロ「好きなもんばっかりや。おいしわい。天婦羅もおいしぃ~。」とか
ニコニコ「家でおったらこんなん食べられない。(デイに)来とってよかったぁ。」など
とても好評でした。

午後のレクリエーションは、紙芝居ゲームを楽しんで頂きました。
七夕の由来についての「天の川にかかるはし」と猫の母親の愛情を描いた実話
「ねこのおかあさん」という2つのお話を女子職員が感情豊かに演じて披露しました。



オドロキ「七夕ってこないな話やったんなぁ。ようわかったわい。」とか、
ニコニコ「猫のお話、どないなるんかとおもてはらはらしたわい。」とか
メロメロ「ねこのおかあさん、良かったぁ~。」と感動で泣き出す利用者も。

紙芝居の後は、左右に分かれて、星マークを貼りつけた丸めた新聞紙を
相手方の陣地に新聞紙棒で多く押し込んだ方が勝ち
とするゲームを楽しんで
頂きました。自分の陣地取り込むのではなく意思に反して飛び込んでくる新聞玉に
四苦八苦され、皆さん一生懸命で単純なゲームでしたが盛り上がりました。



ゲームの後のおやつは、七夕にちなんだとても綺麗なゼリーでした。
かき氷のシロップを使った青色ゼリーに星形の牛乳寒天が入った自家製の
「星のフラメンコゼリー」(ご利用者が命名)でした。

メロメロ「可愛いゼリーやなぁ。食べるんもったいない。」とか
オドロキ「お星さんが浮かんどらい。なんででけとんなぁ。牛乳なぁ。」とか
ニコニコ「味もええでぇ。いつも変わっとん、ありがとなぁ~」とか
とても嬉しそうな声が聴かれました。

デイサービスセンター だん路七夕まつり、いかかでしたか?  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 09:00Comments(0)レク

2012年06月13日

玉葱の収穫

デイサービスセンター だん路の畑で
昨年の12月に植えた、玉葱の収穫をしました。

冬の間なかなか大きくならなくて心配していたのですが、
100本少し植えた苗から、108個(煩悩の数と同じ)の玉葱を
収穫することが出来ました。
収穫した玉葱は、ご利用者の皆さんが、葉や根をハサミで切って
綺麗にして掃除して、赤いビニールの網に入れてくれました。


給食の食材としてお出しすることにしました。       


Posted by デイサービスセンター だん路 at 10:00Comments(0)レク

2012年05月17日

安心医療村

デイサービスセンター だん路」のある、まんのう町四條179番地地区は、
地域医療と福祉の発展を目的に医療集約地域をめざす安心医療村だん路」と
して開発が進められている地域です。


その「安心医療村だん路」に新しい医療施設、「かわむら歯科医院」が
5月17日(木曜日)に開業します。
5月12日(日曜日)には、内覧会が行われ、周辺住民の皆様が、
「かわむら歯科医院」を訪れ、綺麗な院内を見学したり、
アンケートに答えたり、粗品をもらったり、河村先生と話したりしていました。







メロメロ「明るうて、みなまっさら(新品)でええわぁ。診てもらいたいわぁ。」とか
スマイル「診察は、予約制なぁ?ほな、予約時間に来たらええんやなぁ。」とか
ニコニコ「トイレも広うてええわ。車椅子で入っても余裕があらい。」とか
オドロキ「最新の診察台なぁ。テレビ(モニター)でレントゲン見えるんなぁ、へぇ~」等など
内覧会に来られた皆様にはたいへん好評でした。

今年の2月5日(日曜日)に執り行われた上棟式の様子もご紹介します。




当日は、曇天にもかかわらず、近隣住民の方がたくさん集まり、
餅なげに参加されました。皆さんたくさん拾われて喜んでいらっしゃいました。
河村先生、ふかだクリニックの深田先生、メディカルスクェアの米田社長も
工事の安全を願って上棟式に参加されました。


「安心医療村だん路」に、これで4施設(ふかだクリニック、
四條薬局、デイサービスセンターだん路、かわむら歯科医院)が揃い、
今後ますます地域医療と福祉に貢献できる地域になれるよう、
各施設の職員一同、気持ちを新たにしたところです。

周辺住民の皆様、関係取引先の皆様、どうぞこれからも
「安心医療村だん路」の4施設をよろしくお願い致します。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 01:37Comments(0)施設

2012年05月01日

だん路の誕生日

今日で、デイサービスセンター だん路
おかげさまで2周年を迎えることができました。



そこでご利用者の皆様とピカピカ「だん路の誕生日を祝う会」ピカピカ
行いました。結婚式で使う大きなメモリーキャンドル
火を灯して、みんなでケーキを食べて祝いました。
それから、ご利用者の皆様には、記念の紅白饅頭
お渡し致しました。
スマイル「だん路も2年がすんだんなぁ。早いなぁ~。」とか
オドロキ「大きょな蝋燭やなぁ。どこにあったんなぁ?」とか
メロメロ「だん路の誕生日な。ケーキケーキもおいしなぁ。」
皆さんに笑顔が見られました。
  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:00Comments(0)施設

2012年03月25日

報告:第6回 健康・福祉まつり

去る、3月20日(祝・火曜日)、まんのう農改センターにて
第6回まんのう健康・福祉まつり」が開催されました。
デイサービスセンター だん路も、昨年に引き続き
施設紹介と利用者の皆様の作品展示で参加させて頂きました。
(昨年の様子もご覧ください。)

まんのう町近隣にある福祉施設の紹介展示やミニデイサービス体験、
健康相談や食育コーナー、バザーやフリーマーケット、遊びコーナー等
たくさんのブースが設置され、天候にも恵まれて、昨年同様、
多くのお客様が来場され、大変な賑わいでした。
当日のプログラムの詳細は、以下をご覧ください。
http://www.manno-syakyo.jp/H23%20hukusimaturi.pdf

当日は、だん路利用者の皆様を、出展ブースの見学や福祉まつりへの
参加のために職員全員でお連れして楽しんで頂きました。

左:社協のひまわり喫茶 右:ミニミニデイ体験(口腔体操)

スマイル「色んな施設が参加しとるんやなぁ。みんなけっこ(きれい)に
(作品)作っとるなぁ。だん路の貼り絵もええなぁ。」
とか
フッン「みんなうまいことでけとらい。ここは(作品を)見せあいする
デイサービスの甲子園やなぁ。
他に負けんよう頑張らんとなぁ!」
とか
ニコニコ「だん路の貼り絵も春らしいてええわい。大っきょなぁ。」とか
オドロキ「だん路、よう目立っとらい。ストーブの火、ほんまに
燃えよんかと思たぁ~。偽もんなぁ。へぇ~。」
とか
メロメロ「連れて来てくれてありがとなぁ。目の正月がでけたぁ~。」とか
ニコニコ「極楽、極楽。この(ひまわり喫茶の)コーヒー、美味しわい。」等々。
会場に来られて満足そうな利用者の皆様の笑顔が見られました。

当日紹介展示されていた各施設の展示や会場の様子の一部を
紹介させて頂きます。
左:川口医院かりんくらぶ 右:かりんの郷

左:だん路 右:ふぁみりえ

左:正友会の各施設 右:グリーンヒル満濃

左:小国医院百百の家 右:山本ヒフ泌尿器科医院

左:大杉脳外科まおの里 右:いこいの家・げんきの郷


上下:介護コーナー全景



最後に、「まんのう健康・福祉まつり」を企画・運営されている
まんのう町社会福祉協議会の平尾さん、山下さん、他スタッフの皆様、
関係各所の皆様、各福祉施設のスタッフの皆様、お疲れ様でした。
来年も「まんのう健康・福祉まつり」を盛り上げるように
頑張りましょう。来年再見。

追伸:
だん路の薪ストーブのダンボール製のオブジェは、燃焼室の前面に
アクリルの透明パネルを湾曲させて取り付けたり、本物の炎が揺らめく
ように見えるフレームライトを設置してグレードアップして展示しました。


全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 13:56Comments(0)介護

2012年03月04日

お雛さまな一日

デイサービスセンター だん路の昨日、
とてもお雛さまな一日を紹介します。

まず、この美味しそうな昼食をご覧ください。
お内裏様とお雛様を形づくった可愛いお寿司
 

ちらし寿司に薄焼き玉子焼きを巻いて胡瓜やハム、人参で飾りつけて、
うずらのゆで卵に海苔で目口をつけて完成です。15人分となると
細工にかなり時間がかかりましたが、とても可愛く仕上がりました。
調理した職員の労作、いかがでしょうか?
他に、蛤と麩と菜の花のお吸い物海老と獅子唐の天婦羅
インゲン豆の白胡麻和え甘酒
桃の節句にふさわしい昼食をおだしました。
オドロキ「わぁ~、お雛様やぁ。可愛いなぁ~。これ、食べれるん!?
  お寿司なぁ!!!へぇ~。手がこんどるなぁ~。」
とか
メロメロ「美味しぃ!このお寿司、味もええでぇ~。」とか
ニコニコ「だん路に来とってよかったぁ~。」とか
スマイル「はまぐりのお汁もええ味じゃぁ~。ほんと美味しいでぇ。」等々。
お寿司の量が多かったかなと心配しましたが殆どの皆様が
完食されました。目と舌で美味しさを実感して頂けたのでしょう。
調理した職員さん、ご苦労様でした。利用者の皆様に喜んで
頂いてよかったですね。

午前中は、お雛様の簡単な壁掛けペーパークラフト
ハサミや両面テープを使って作って頂くレクリエーションに
挑戦して頂きました。


皆様、丁寧にハサミで切って上手に完成させられていました。
スマイル「ハサミで切るのがめんどかったけど、うまいことでけた。」とか
プッン「帰って壁に飾らい。可愛いけん曾孫にまた取られらい。」等々。

午後、昼食後のくつろぎタイム。椅子やソファー、ベッドで休んでいる
利用者の皆様の眠気を一気に吹き飛ばす拍子木の音が鳴り響きます。
紙芝居の始まりです。

お雛さまを題材にした、「どうぶつむらのひなまつり」
「おひなさまのないしょばなし」という紙芝居を楽しんで頂きました。
紙芝居の合間に、拍子木についての昔話で笑いが起こったり、
拍子木を手に持って鳴らして頂いたり、生けた桃の花を楽しんで頂いたりと、
とても和やかな時間を過ごして頂きました。


ニコニコ「紙芝居やか、何十年ぶりやろぉ?懐かしなぁ~。」とか
ガーン「昔、子供じぶん、夜回りの拍子木と掛け声、怖かったぁ~。」とか
スマイル「どちらも、お雛さまのええ話やったなぁ~。よかったわぃ。」とか
ワーイ「桃の花も、けっこ咲いとるなぁ。桃の節句やなぁ~。」等々。

おやつは、職員の焼いた、ティラミス風のバナナバナナケーキケーキでした。


これも利用者の皆様、ぺろりと食べてしまわれました。
オドロキ「これ何んちゅうケーキな?食べたことないけど、美味しわぃ。」とか
スマイル「これ、あんたが作ったんなぁ?なんでも上手につくるなぁ。」とか
ニコニコ「今日は、お雛さまづくしでよかったでぇ。」等々

利用者の皆様に、お雛さまな一日を楽しんで頂けたようで、
笑顔で帰りの送迎車に乗って帰って行かれました。

おうちでいるより、きっと楽しいことが待っています。」
だん路のキャッチフレーズですので、これからも楽しい行事を
企画して利用者の皆様に楽しんで頂きたいと思っています。

全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁
見られますので下下の画像をクリックして見てください。
にほんブログ村 介護ブログ 通所介護・デイサービスへ
にほんブログ村  


Posted by デイサービスセンター だん路 at 16:50Comments(0)レク