2013年01月19日
こんぴらカルタ大会
デイサービスセンター だん路のレクリエーションで
先日、「こんぴらカルタ」大会を行いました。
4つのテーブルにそれぞれ4人座って絵札を並べて、
職員が読み札を読んで、各テーブル同じ絵札を取り合って
頂きました。

このこんぴらカルタは、琴平高校の1年生(2011年当時)が地域の一員としての
自覚を持とうと総合学習の時間を活用して熱心に製作に取り組んだ労作だそうです。
「あ」から「わ」まで、44組の絵札と読み札があり、絵札の裏には、
高校生が琴平の町を歩きながら、地元旅館の女将や郷土史研究から聞いた話を
解説としてまとめてあり、札を取った後に職員がその解説を読んで利用者に
聞かせてあげました。





「ここ知っとるけど、こないないわれがあるんなぁ?知らなんだぁ。」とか
「ここ行ったことあらい、懐かしなぁ~。もいっぺん行きたいなぁ~。」とか
「(絵が)うまいこと描けとらい。すぐにわかったでぇ~。」とか
「これ高校生が作ったん!? すごいなぁ~」等
利用者の皆さんがその完成度に驚かれていました。
利用者の中には、負けたくないとお手つきをされる方や絵札の解説を聞いて
懐かしむ方もいて、笑い声といい笑顔の見られたレクリエーションになりました。
実は昨年も数回行っていたのですが、新年は読み札の真ん中の句から読んで
その後に上の句を読んで札を取ってもらうという、ちょっとレベルを上げたカルタ大会に
挑戦して頂きました。絵札をじっくり見て上の句を想像するのは良い脳トレに
なっているようでした。
これからも、「こんぴらカルタ」大会を定期的に開催したい思っています。
それから、まだ紹介されていない場所を含めた第2弾や絵を入れ替えたりした改訂版、等の
製作を是非検討して、これからも「こんぴらカルタ」を盛り上げてほしいと思います。
ちなみにこの「こんぴらカルタ」は琴平町観光案内所(JR琴平駅出て右斜め前のビル1階)で
定価800円のところ、今日(1/19)現在、3割引きの560円で販売されています。
全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので
下の画像をクリックして見てください。
ブログランキングにも参加中です。

にほんブログ村
先日、「こんぴらカルタ」大会を行いました。
4つのテーブルにそれぞれ4人座って絵札を並べて、
職員が読み札を読んで、各テーブル同じ絵札を取り合って
頂きました。
このこんぴらカルタは、琴平高校の1年生(2011年当時)が地域の一員としての
自覚を持とうと総合学習の時間を活用して熱心に製作に取り組んだ労作だそうです。
「あ」から「わ」まで、44組の絵札と読み札があり、絵札の裏には、
高校生が琴平の町を歩きながら、地元旅館の女将や郷土史研究から聞いた話を
解説としてまとめてあり、札を取った後に職員がその解説を読んで利用者に
聞かせてあげました。




利用者の皆さんがその完成度に驚かれていました。
利用者の中には、負けたくないとお手つきをされる方や絵札の解説を聞いて
懐かしむ方もいて、笑い声といい笑顔の見られたレクリエーションになりました。
実は昨年も数回行っていたのですが、新年は読み札の真ん中の句から読んで
その後に上の句を読んで札を取ってもらうという、ちょっとレベルを上げたカルタ大会に
挑戦して頂きました。絵札をじっくり見て上の句を想像するのは良い脳トレに
なっているようでした。
これからも、「こんぴらカルタ」大会を定期的に開催したい思っています。
それから、まだ紹介されていない場所を含めた第2弾や絵を入れ替えたりした改訂版、等の
製作を是非検討して、これからも「こんぴらカルタ」を盛り上げてほしいと思います。
ちなみにこの「こんぴらカルタ」は琴平町観光案内所(JR琴平駅出て右斜め前のビル1階)で
定価800円のところ、今日(1/19)現在、3割引きの560円で販売されています。
全国のデイサービスの様子を紹介したブログ村の通所介護の頁が
見られますので

ブログランキングにも参加中です。

にほんブログ村
Posted by デイサービスセンター だん路 at 23:43│Comments(0)
│レク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。