2011年02月22日
広告で作るペン立て
デイサービスセンターだん路の創作レクリエーションで
ご利用者に作って頂いたペン立てを紹介します。

材料は、
新聞広告と
牛乳パックとトイレットペーパーの芯。
この材料集めが、結構大変。
1個のペン立てにトイレットペーパーの芯が3個必要で、
つまり3個×ご利用者数となると100個近くの芯が必要。
計画は去年から進めていましたが、芯材の数が揃うまで
ご利用者には芯材の周りに貼り付ける広告を棒状に細く巻いたものを
指先を動かして脳を活性化させる作業も兼ねて、時間が取れる時に作って
頂きました。この巻く作業は根気がいる作業ですが、利用者の皆さんは真剣に
根気よく巻いてらしゃいました。この棒状の広告もかなりの量必要でしたが、
芯材が揃った頃には、十分な量が出来上がっていました。


まず、正方形に切った牛乳パックに両面テープを貼って棒状の広告を
綺麗に並べて端をハサミで切って揃えて台座を作ります。
次に、両面テープを巻いたトイレットペーパーの芯の周りに棒状の広告を
貼り付けて両端をハサミで切って揃えたものを3個つくります。
そして、ボンドで台座の上に3個の芯材を接着して、絵具で色を塗ったり、
水性ニスで光沢仕上げにしたりして完成です。


始めた時は、利用者の皆さんが無事完成できるか心配でしたが、
皆さん根気よく丁寧に作られました。

「広告巻っきょった時は何ができるんかと思たけど、私にもでけたなぁ~。」とか、
「赤や黄や青、どれもけっこ(綺麗)ななぁ~。透明のもええなぁ~。」とか、
「けっこでけた。もう、(広告)巻かんでええんなぁ~?」(以前このセリフ、聞いたような?)、
皆さん、完成させることが出来て満足されていたようでした。
自宅に持ち帰って頂いたペン立て、使ってくれているのかなぁ?
ご利用者に作って頂いたペン立てを紹介します。
材料は、


この材料集めが、結構大変。
1個のペン立てにトイレットペーパーの芯が3個必要で、
つまり3個×ご利用者数となると100個近くの芯が必要。
計画は去年から進めていましたが、芯材の数が揃うまで
ご利用者には芯材の周りに貼り付ける広告を棒状に細く巻いたものを
指先を動かして脳を活性化させる作業も兼ねて、時間が取れる時に作って
頂きました。この巻く作業は根気がいる作業ですが、利用者の皆さんは真剣に
根気よく巻いてらしゃいました。この棒状の広告もかなりの量必要でしたが、
芯材が揃った頃には、十分な量が出来上がっていました。
まず、正方形に切った牛乳パックに両面テープを貼って棒状の広告を
綺麗に並べて端をハサミで切って揃えて台座を作ります。
次に、両面テープを巻いたトイレットペーパーの芯の周りに棒状の広告を
貼り付けて両端をハサミで切って揃えたものを3個つくります。
そして、ボンドで台座の上に3個の芯材を接着して、絵具で色を塗ったり、
水性ニスで光沢仕上げにしたりして完成です。
始めた時は、利用者の皆さんが無事完成できるか心配でしたが、
皆さん根気よく丁寧に作られました。



皆さん、完成させることが出来て満足されていたようでした。
自宅に持ち帰って頂いたペン立て、使ってくれているのかなぁ?

Posted by デイサービスセンター だん路 at 03:02│Comments(0)
│レク