2010年11月05日
収穫の秋
だん路の畑で育てているサツマイモの収穫を行いました。
昨日の午後は、ひなたぼっこを兼ねて、ご利用者の方々に
芋ほりをして頂きました。

農業経験のあるご利用者が先頭に立ち、畝を崩して
芋のある場所を的確に指示してくださったのには、脱帽。
そっとサツマイモを傷つけないように小さいスコップで
皆さん、笑顔で掘り当てます。
今年初めて育てたにしては、上出来の収穫量でした。


掘ったサツマイモは、2~3日の間天日干しした後、
だん路自慢の薪ストーブで焼きいもにして、
ご利用者の方々に食べて頂こうと考えています。
はたして上手く焼けるでしょうか?。報告は後日。
このスイカもだん路の畑で10月末に穫れたもの。
直径20センチくらいの小ぶりなもので、切ってみると
中がピンクに近い色で、美味しくないかと思って
職員が試食すると、びっくりするほどの甘さ。
早速、ご利用者方々におやつとしてお出ししました。


「秋にスイカな!ほんに甘いでぇ~。」
「薪ストーブの前でスイカを食べれるんな!
」と
喜んで頂きました。
「イチゴもほんまは、初夏頃の果物やけど冬にもでとるやろ。
スイカも冬に売ったらええのに。こんなに甘いんやったら。」というご意見も。
夏にも同じくらい大きさまで育っていたスイカを
カラスにつつかれたため割れてたべらず、
悔しい思いをしたので、今回は思わぬ収穫となりました。
だん路の畑では、秋の今時分
でも茄子が採れています。

こちらも、ご利用者の方々に時々収穫して頂き、煮物や味噌汁の具、
漬け物として昼食にお出ししています。


来年は、とうもろこし(これもカラスに食べられた)のリベンジを
はじめ、たくさんの作物を育てて、ご利用者の方々と「楽しく収穫、
おいしく昼食へ」を目標にしたいと思っています。
昨日の午後は、ひなたぼっこを兼ねて、ご利用者の方々に
芋ほりをして頂きました。
農業経験のあるご利用者が先頭に立ち、畝を崩して
芋のある場所を的確に指示してくださったのには、脱帽。
そっとサツマイモを傷つけないように小さいスコップで
皆さん、笑顔で掘り当てます。
今年初めて育てたにしては、上出来の収穫量でした。
掘ったサツマイモは、2~3日の間天日干しした後、
だん路自慢の薪ストーブで焼きいもにして、
ご利用者の方々に食べて頂こうと考えています。
はたして上手く焼けるでしょうか?。報告は後日。
このスイカもだん路の畑で10月末に穫れたもの。
直径20センチくらいの小ぶりなもので、切ってみると
中がピンクに近い色で、美味しくないかと思って
職員が試食すると、びっくりするほどの甘さ。
早速、ご利用者方々におやつとしてお出ししました。
「秋にスイカな!ほんに甘いでぇ~。」
「薪ストーブの前でスイカを食べれるんな!

喜んで頂きました。
「イチゴもほんまは、初夏頃の果物やけど冬にもでとるやろ。
スイカも冬に売ったらええのに。こんなに甘いんやったら。」というご意見も。
夏にも同じくらい大きさまで育っていたスイカを
カラスにつつかれたため割れてたべらず、
悔しい思いをしたので、今回は思わぬ収穫となりました。
だん路の畑では、秋の今時分

こちらも、ご利用者の方々に時々収穫して頂き、煮物や味噌汁の具、
漬け物として昼食にお出ししています。
来年は、とうもろこし(これもカラスに食べられた)のリベンジを
はじめ、たくさんの作物を育てて、ご利用者の方々と「楽しく収穫、
おいしく昼食へ」を目標にしたいと思っています。
Posted by デイサービスセンター だん路 at 21:45│Comments(0)
│レク