2011年05月06日
鯉のぼり その2
「こどもの日」の昨日、デイサービスセンターだん路では、
鯉のぼりを文字通り揚げたり、
鯉のぼりにちなんだおやつを食べたり、
鯉のぼり一色の一日でした。

先月の終わり頃から、ご利用者に、ごみ袋をテープでつないで
魚の形に切った下地に、色ハナガミを使ってカラフルな鱗を切り取って、
順序良く貼って頂き、大きさの異なる3匹の鯉を作って頂きました。







「これ、何んなぁ?壁に貼るんなぁ?」とか
「ぺらぺらな魚やなぁ。どうするんなぁ?」とか
「色の鱗貼ったら、けっこ(きれい)になったけど、
3匹も作ってどないするんなぁ?川に流すん?」とか
皆さん、鯉のぼりとして使うとは思っていなかったようです。
そこで、待ちに待った「こどもの日」。実はこの3匹の魚を
鯉のぼりとして屋外に飾ったり、揚げたり?しますと説明して
屋外に出ました。
まずは、凧につけて、大空高く舞う鯉のぼりを見て頂き、



次に、竿につけて翻る鯉のぼりを見て頂きました。



「凧につけとんなぁ。具合よ泳ぎょらい。」とか
「初めてこんなん見たわい。こんな揚げ方もあるんやなぁ。」とか
「竿につけても、けっこななぁ。子供がおったら喜ばい。」とか
利用者の皆さん、
鯉のぼりの泳ぐ姿を見て喜ばれていました。
そして、屋外で太陽を浴びた後、屋内に戻ると
3時には特別なおやつが、利用者の皆さんを待っていました。
利用者の皆さんの「こいのぼり」の歌の後に登場したのは、
職員御手製の「
鯉のぼりロールケーキ」。


カスタードクリームに缶詰の桃を混ぜたソースを
サンドイッチ用の食パンで巻いて、チョコペン等で
鯉のぼりに見えるように目や鱗の模様を職員が1個ずつ
デコレーションした労作。並べるとなかなか、可愛いい。
一人2個は、ボリュームがあって利用者の皆さんには、
多いかなと思いましたが、皆さん、ぺろりと食べてしまわれ、
「あんたが作ったんなぁ。おいしかったで~ぇ。」とか
「おいし~ぃ。このケーキ、いけらい!」とか
「あんた、また作ってよぉ~。上手ななぁ。」とか
味にも可愛いい見た目にも、とても満足されたようです。
でも、何故、
真鯉が一番上じゃなくて、
緋鯉が一番上なのか?
だん路の職員が、女性上位だからでしょうか?
しかし、「
鯉のぼり」っていい風習ですね。
追伸:観ていないご利用者の皆さんからのリクエストで
5月6日曇り空に再度
鯉のぼりを揚げてみました。





動画もご覧ください。


鯉のぼり一色の一日でした。
先月の終わり頃から、ご利用者に、ごみ袋をテープでつないで
魚の形に切った下地に、色ハナガミを使ってカラフルな鱗を切り取って、
順序良く貼って頂き、大きさの異なる3匹の鯉を作って頂きました。



3匹も作ってどないするんなぁ?川に流すん?」とか
皆さん、鯉のぼりとして使うとは思っていなかったようです。
そこで、待ちに待った「こどもの日」。実はこの3匹の魚を

屋外に出ました。
まずは、凧につけて、大空高く舞う鯉のぼりを見て頂き、
次に、竿につけて翻る鯉のぼりを見て頂きました。



利用者の皆さん、

そして、屋外で太陽を浴びた後、屋内に戻ると
3時には特別なおやつが、利用者の皆さんを待っていました。
利用者の皆さんの「こいのぼり」の歌の後に登場したのは、
職員御手製の「

カスタードクリームに缶詰の桃を混ぜたソースを
サンドイッチ用の食パンで巻いて、チョコペン等で
鯉のぼりに見えるように目や鱗の模様を職員が1個ずつ
デコレーションした労作。並べるとなかなか、可愛いい。
一人2個は、ボリュームがあって利用者の皆さんには、
多いかなと思いましたが、皆さん、ぺろりと食べてしまわれ、



味にも可愛いい見た目にも、とても満足されたようです。
でも、何故、


だん路の職員が、女性上位だからでしょうか?

しかし、「

追伸:観ていないご利用者の皆さんからのリクエストで
5月6日曇り空に再度

動画もご覧ください。
Posted by デイサービスセンター だん路 at 00:40│Comments(0)
│レク